家電関連

【要リサイクルマーク】モバイルバッテリーをイオンで回収してもらった
モバイルバッテリーが寿命を迎えたのでイオンで回収してもらった。モバブや携帯・スマホ等リチウムイオンバッテリーを搭載した製品は火災が発生する可能性があるので、通常ごみとして捨てることはできない。リサイクルマークが付いていれば回収してもらえる。

燃料費調整単価に上限のある東京電力に無事変更完了
電気代の燃料費調整単価上限撤廃を受けauでんきから東電の従来型規制プランの従量電灯Bに変更申込みしたのが11月半ば。無事に12/10から変更されました。少なくとも2023年春までは安くなりそうなので、数か月分だけでも変更がおススメ。

auでんき⇒東京電力に変更【燃料費調整単価上限廃止への対策】
今後も燃料費調整単価の上昇基調が見込まれるので新電力のauでんきから、調整単価に上限のある東京電力の従量電灯Bに変更。受付は電話のみ&激混み。為替や資源価格が落ち着いたらその時にまたどうするべきか考えればいい。

アプリや接続端末によりWifiでネットに繋がらない【バッファロー製ルーター】
数日前から我が家のネット環境が不安定に。wifi接続したスマホがネットに繋がらなかったり、同じくwifi接続したPCでアプリ・ツールにより繋がったり繋がらなかったり。原因はバッファロー製ルーターのセキュリティ機能。カスペルスキーだからか?

電気代の燃料費調整単価の上限が撤廃されるが様子見【auでんき】
2022年11月から殆どの新電力の燃料費調整単価上限が撤廃される。これまで電力会社側が燃料高を負担してきたがギブアップ。auでんきの我が家は様子見するが、新電力や大手電力新プランを契約中なら過去使用実績を基にシミュレートをおススメ。

【スマートウオッチ】シャオミ スマートバンド7を購入~格安高機能だけど
エアロバイクでダイエット開始も廉価版なので心拍数計測機能がない。そこでスマートウオッチを購入。シャオミスマートバンド7。高機能で必要十分だけどアプリのセキュリティにやや不安があるので設定後にアプリを削除しスマートウォッチ単体で使用中。

【お客様番号と契約番号】ENEOSでんき⇒他電力会社に変更時は要注意
UQモバイルへMNPしたのを機にauでんきを申込。しかし移行元のENEOSでんきのご契約番号ではなくお客さま番号を入力したために切り替えが拒否された。ENEOSでんきと他社ではお客さま番号の定義が違うので要注意。

dマガジンがAmazon Fire タブレットに対応も古い機種は対象外
これまでAmazonFireタブレットで頑なに対応しなかったdマガジンがようやく対応。しかし対応するのはHD8(2010年発売)と10(2021年発売)の最新機種に限定されるので要注意。古い機種を使用してきたならこの際買い替えを推奨。

【電動エアダスター】風量が全く落ちずストレスフリー&缶タイプよりもエコ
電動エアダスターを購入。これまでは缶タイプを買っていたが、電動なら繰り返し充電して使えるのでエコ&風量が長期間キープされる。直ぐに風量が弱くなる缶タイプよりも抜群に使い易い。缶タイプ20本弱の値段なので元を取るには結構かかる。

iPad第9世代を購入~ノートPCとAmazon Fire HD10を置き換え
無印iPad第9世代を購入した。これまでノートPCとAmazonFireHD10が担ってきた役割を受け継ぐ。トレード中の急な停電に備えてノートPCを使ってきたがタブレットでも十分大丈夫。半導体不足の影響をモロに受け納期は1か月半だった。