有吉ゼミ家を買うで登場した物件一覧はこちら

REIT、不動産

REIT、不動産

不動産株の軟調推移が心配~外国人投資家比率に注目する

昨年末以来軟調推移が続いたREIT相場が、足元で底堅い動き。利回り上昇を受け拾う動きが入ったと考えられる。一方で、不動産業の株価が軟調。海外投資家保有比率が高い銘柄ほど軟調で、日本の不動産に対する海外投資家の評価が気になる。
REIT、不動産

【野村高利回りJリート指数】野村證券がJ-REITの新指数を算出開始

野村證券が高利回りREITで構成するスマートベータ型の「野村高利回りJリート指数」の算出を開始した。REIT全体の利回りを0.5%程度上回り、騰落率も2割程度上回る。但し、相場急変時のパフォーマンスは高いとは限らず、注意が必要。
REIT、不動産

REITの最大の売り手は海外投資家でなく実は投信だった

REIT相場の下落が止まらない。売りを主導しているのは投信。金融庁の強い指導で金融機関が販売を手控えており、資金流出が止まらず換金売りが膨らんでいる。毎月分配型投信は配当原資確保のため、比較的利回りの高いREITを大量に組み込んでいる。
REIT、不動産

【底抜けした?】REIT相場の下げ方がヤバイ

世界的に金融引き締めモードに入りつつある中、REIT相場の冴えないパフォーマンスが継続している。日本ビルファンド、JREなどの代表銘柄を中心に軟調な展開が見込まれる。
REIT、不動産

REIT主力銘柄が冴えない理由は金融庁にあった~官製下押し相場

冴えないREIT相場の中でも更に冴えない主力銘柄のパフォーマンスの謎が明らかに。金融庁の指導で物件調査を十分にできない個別REITを売却しインデックス型を購入している地銀がある。そのため、主力銘柄売り・弱小銘柄買いのオペレーションになっている。
REIT、不動産

地価は結局は2極化するので売れない土地は早く投げ売りましょう

今年も公示地価が発表され、全国で見ると前年比で商業地は上昇、住宅地は横ばい。しかし、両方とも下落している県の方が多く、上昇はしているのは一握り。人口・世帯数の減少が進行することから、益々地価の2極化が加速する。