有吉ゼミ家を買うで登場した物件一覧はこちら

確定申告・税金・国保

確定申告など

確定申告・税金・国保

【TA-E07a001】確定申告書作成コーナーでエラーが出た時の対処法

確定申告書作成コーナーで前年分データを読み込ませる場合は要注意。前年に特定口座以外で非上場株式の配当や利子等を受け取っていると自動的に今回も受け取っていることになる。もし受け取っていないなら消さないとTA-E07a001エラーが出て進まない。
確定申告・税金・国保

確定申告での特定口座取引内容入力はxmlファイルを読み込ませれば超簡単

利用している金融機関がxml形式の特定口座年間取引報告書に対応している、且つ配当控除・損益通算等のため確定申告で内容を入力するなら、データをダウンロードし確定申告書作成コーナーで読み込ませば超簡単なうえに入力間違いがない。
確定申告・税金・国保

確定申告で配当の住民税申告不要を選択可能になったが私は別途申告不要の申告が必要

2022年に行う2021年分所得の確定申告から受取配当金の住民税を申告不要に指定できる制度が始まった。しかし源泉徴収されない非上場株の配当を受け取るなど、これまで通り申告不要のための申告が必要なケースもある。要注意。
確定申告・税金・国保

【国保加入者に大打撃】税制改正で配当金を住民税のみ申告不要はできなくなる

株の配当や売却益への税率引き上げ見送りに安堵していたら、自民党と公明党はとんだ隠し玉をぶち込んできた。それが配当や売却益への課税方式を統一させること。配当金生活者を含め国保加入者には大打撃となることが確実。
確定申告・税金・国保

株式先物やFX等を特定口座で取引し損益通算できる日はやって来るのか?

現状先物取引は特定口座で取引できず現物株との損益通算も不可。しかしもし可能になればヘッジをやりやすくなるのに加え、住民税を申告不要扱いにできる。国保加入者にとって国保税負担を減らすことができるメリットは絶大。
確定申告・税金・国保

クレジットカード納税はe-Taxを行わず紙ベースの確定申告でも可能

e-Taxを使わず紙ベースで確定申告書を提出しても、実はクレジットカードで所得税を納税することが可能。WEB版e-Taxで確定申告書を作成・印刷し、終了ページからクレカ支払いページに飛んだ後に必要項目を入力すれば完了と簡単。
確定申告・税金・国保

国保加入者は欲張って特定口座を損益通算すると負担額が増加する場合がある

源泉徴収あり特定口座での儲けは、確定申告しなければ国民健康保険料の基準となる所得としてみなされない。しかし損益通算のために確定申告すると基準の所得に算入される。税還付額と国保負担増額を比較することが重要。住民税申告不要制度も活用しよう。
確定申告・税金・国保

配当金の住民税を申告不要にするための申告って何なん?確定申告で完結する場合もあり

配当所得を国税は総合課税・住民税は申告不要にすると、配当控除が適用され税金を一部取り戻すことが可能なケースがある。しかしそのためには住民税を申告不要にするための申告が必要。確定申告時に住民税の申告不要を指定可能になったものの例外もある。
確定申告・税金・国保

マネーフォワードクラウド確定申告は単体で分離課税の第三表に対応せず

青色申告での初めての確定申告。しかしマネーフォワード確定申告では分離課税や外国税額控除等に対応せず。インストール版e-Taxはインストールや使いこなすのが大変。ソフトを使うのが怖いので、結局紙に印刷して提出するかも。
確定申告・税金・国保

e-TaxソフトにはWEB版とインストール版がある~会計ソフトとの連携には後者が必要

e-Taxソフトには普通の個人を対象としたWEB版と、個人事業主などが使う外部会計ソフトとの連携を前提としたインストール版がある。とても使い易いWEB版に対し、インストール版はマニュアルが500ページ近くあるなど使いこなすのは結構大変。