資格

証券アナリストの新年度年会費を払わず退会するには3月末迄に退会届を要提出
市場関連業務従事者が多く保有する資格が日本証券アナリスト協会認定アナリスト(CMA)。但し年会費は18,000円と高額。無職の専業投資家には無用の資格でもあるので退会を検討中。3/31までに手続きしないと翌年度年会費を要全額支払いで要注意。

宅地建物取引士証更新の法定講習案内が来たが更新せず返納する予定
5年ほど前に取得した宅建士証の有効期限到来を前に法定講習の案内が来た。しかし宅建士証取得以降一度も使用しておらず今後使用する予定も当面無いので、講習は受けず宅建士証も更新しないことに決めた。移住したらバイトで雇ってほしい...

日本証券アナリスト協会「検定会員」が「認定アナリスト」になる?
日本証券アナリスト協会検定会員の名称が認定アナリストに変更となるらしい。協会の会長は変更理由をいろいろと言っているが、要は格好いい名称にして「箔をつけたい」だけのような。そんなことをするよりも、高過ぎる年会費を引き下げてほしい。

日本証券アナリスト協会(CMA)の年会費が高くて凹む~専業投資家に無要の肩書・資格
私は以前検定会員と呼ばれた日本証券アナリスト協会認定アナリスト(CMA)。しかし認定アナリストであり続けるには年会費を負担し続けなくてはならない。その額毎年18,000円。一方趣味や仕事で会員になっている高齢者は赤字価格まで優遇。

高齢の日本証券アナリスト協会認定アナリストは年会費が割引~不要な高齢者優遇
65歳以上の高齢証券アナリスト協会検定会員(認定アナリスト)の会費が割引されている。生きるために絶対必要なモノでもないのに、割り引く意味が分からない。会費割引後の高齢会員を抱えれば抱えるほど赤字垂れ流しなのに。

宅建士の資格は今後の人生に使えるか?~実務経験が無いので恐らく厳しい
宅建士の資格を持っている。リゾート温泉地に移住したら、リゾート物件を取り扱う不動産会社が雇ってくれるかな?実務経験全くないけど。それにしても宅建士証を得るまでにお金がかかり過ぎる。特に都道府県が取り過ぎ。