有吉ゼミ家を買うで登場した物件一覧はこちら

投資

確定申告・税金・国保

【TA-E07a001】確定申告書作成コーナーでエラーが出た時の対処法

確定申告書作成コーナーで前年分データを読み込ませる場合は要注意。前年に特定口座以外で非上場株式の配当や利子等を受け取っていると自動的に今回も受け取っていることになる。もし受け取っていないなら消さないとTA-E07a001エラーが出て進まない。
確定申告・税金・国保

確定申告での特定口座取引内容入力はxmlファイルを読み込ませれば超簡単

利用している金融機関がxml形式の特定口座年間取引報告書に対応している、且つ配当控除・損益通算等のため確定申告で内容を入力するなら、データをダウンロードし確定申告書作成コーナーで読み込ませば超簡単なうえに入力間違いがない。
投資スタイル・トレード環境

【超絶に進化&低価格】古いPC用液晶ディスプレイは直ぐに買い替えよう!

10年以上前のPC用液晶モニターが寿命を迎えたようなので買い替え。24型のIPSパネル製品でも僅か一万数千円とホントに安くなった。最近の製品はホントに見やすく省エネなのでQOLも超絶改善。古い製品を使っているなら買い替えがおススメ。
iDeCo・NISA・年金

SBI証券にNISAを乗り換え⇒クレカつみたて設定でもれなく2千ポイント

他社からSBI証券にNISA or つみたてNISA口座を変更し、三井住友カードでクレカつみたて設定すれば2千円分のVポイントをもらえるキャンペーンが開催中。年内のNISA口座開設完了が条件の一つなので急ぎましょう!
投資一般

楽天モバイル契約者、且つ楽天キャッシュで投信積立購入者は要注意!

楽天モバイルの利用料金に楽天ポイントを充当する設定にしていると、楽天ポイントに加えて楽天キャッシュも充当される。もし楽天キャッシュ投資をしていて保有楽天キャッシュが投信購入額を割り込むと残高不足で翌月分の買付が出来なくなるので要注意。
iDeCo・NISA・年金

来年分のつみたてNISAを楽天証券⇒SBI証券に変更手続き着手

2023年分のつみたてNISA利用金融機関を楽天証券からSBI証券に変更する手続きに着手。理由は楽天証券での相次ぐ改悪。投信保有ポイント付与率に加え買付時のポイント付与率改悪も痛い。変更先でクレカ投信買付をするなら早めの手続きが吉。
投資一般

【超不安】楽天キャッシュ投信購入では引き落とされたキャッシュが残高報告書へ記載されず

楽天証券では楽天キャッシュを介した投信購入でキャッシュ引き落とし後に翌月の購入日まで預かり金への計上が無いだけでなく、月末の残高報告書への記載も無い。楽天カードによるクレカ決済投信購入分も同様。自分の資産なのに。ちょっと怖い。
投資一般

【米国株】楽天証券の外貨決済では米ドルMMFで直接購入できる

投信保有やクレカ決済での投信購入等でポイント付与大幅悪化が目立つ楽天証券だが、こと米国株取引に関しては最近改善が目立つ。しかも購入時決済代わり金に米ドルMMFを直接充当可能というサービスを唯一提供中。米国株取引なら楽天証券もおススメ。
投資一般

会社四季報を買うと株式相場が暴落するジンクスは再度当たるか?

投資をする人にとって便利なのが会社四季報。私も利用中。しかし私が四季報を買うとその後結構な確率で数か月の間に株式相場が暴落する。過去10年で5回買って4回暴落。そんな私が今回2022年夏号を購入。今後数か月の相場が心配。
投資一般

【IPO当選⇒辞退】ホームポジションがマネックスで当選も下限決定で悩む

ホームポジション株で超久し振りにIPO抽選申込に当選したと思ったら、公開価格がまさかの下限決定。下限決定するとかなりの確率で初値が公開価格割れになるので辞退しようかな?マネックス証券はペナルティ無いし。