有吉ゼミ家を買うで登場した物件一覧はこちら

クレジットカード

クレジットカード

税金や国保はaupayのスマホコード決済が安心でお得~対応していれば

住民税や国保料をYahoo公金決済で支払うと手数料率が高くnanaco払いは制約が多い。そこでスマホアプリの○○ペイを利用した請求書支払いが便利でお得。手数料を取られるどころか逆にポイント還元。対応していればaupayがおススメ。
クレジットカード

デビットカードの不正利用被害は補償されないケースがある?

クレカだけでなく、最近多く使われ始めたデビットカードでも不正利用された際に補償されないケースがある。暗証番号を入力した不正取引はクレカと同様に補償されないと明記されることも。暗証番号だけでなくカード現物の管理に加え限度額設定なども必要。
クレジットカード

Amazonマスターカードをゴールドにアップグレード~年会費は初年度から4,400円

Amazonマスターカードをクラシックからゴールドにアップグレードした。リボの毎月支払額を利用限度額まで引き上げて実質1回払いとし、ウエブ明細サービスを併用すれば年会費は4,400円。クラシックカード保有+Prime会員費用より安い。
クレジットカード

4桁の暗証番号を入力し不正利用されたクレジットカード被害は補償対象外?

ICチップ搭載のクレジットカードは偽造が難しく、セキュリティも高いと言われている。しかし暗証番号を入力した不正利用は補償の対象以外になるケースが多いので要注意。入力時に盗み見されないなど十分に注意しましょう。
クレジットカード

オリコのクレカで家賃を支払うもポイントステージアップ対象外で凹む

現在入居中の賃貸マンションの家賃は保証会社のオリコにオリコのクレカを通して支払い中。家賃支払いでポイントが貯まり、更に支払額が多いのでポイントステージもアップすると思っていたら、家賃支払いはまさかのステージアップ対象外取引と知り凹む。
クレジットカード

ANA To Me Card ソラチカカードを解約~ソラチカルート封鎖が痛かった

ソラチカルートが封鎖され2年ちょっと。惰性で保有していたANAソラチカカードを遂に解約。今年3枚目のクレカ解約に。旧ソラチカルート封鎖後にLINEルートも既に封鎖。現在有効な東急ルートもいずれ封鎖される予感。
クレジットカード

【悲報】ジャックスのリーダーズカードが再び改悪~還元率は1%に悪化

ジャックスのリーダーズカードが改悪。還元率が1.25%⇒1.0%に。以前1.5%から引き下げられたのに続いての改悪。今後は1.2%還元のリクルートカードやSuicaにクレカチャージして1.5%還元のVIEWカードをメインにするつもり。
クレジットカード

Kyashを退会(解約)~不正利用時に補償されない可能性を払拭できず

1年ちょっと使用してきたKyashを退会。理由は不正使用された場合の補償への不安。もし不正使用されたら0.5%の還元では割に合わないと判断。ICチップ付き新サービスは1%還元もポイント付与対象の上限決済金額は月間12万円。全く割に合わない。
クレジットカード

マイナポイントは本登録前に事前準備(登録)が必要な決済サービスが多い

マイナポイントで利用する決済サービス登録が7/1にいよいよ開始。但し決済サービスによってはマイナポイントサイトでの登録前に事前に独自準備が必要な場合があるので要注意。多くは決済サービスサイトへの会員登録だが中にはアプリインストール等も。
クレジットカード

楽天ペイとSuicaが連携開始も1.5%還元のVIEWカードとモバイルSuicaが王道

楽天ペイアプリ内でSuicaを発行・クレカチャージが可能になった。楽天カードでチャージすれば0.5%のポイントも得られる。しかしVIEWカードでSuicaにクレカチャージすれば1.5%還元。モバイルSuicaから切り替えて得する人は限定的。