ブログ一般

Google Publisher Toolbar終了してた~自己クリックに注意
AdSense利用者にとって重要なサービスであるGoogle Publisher Toolbarが2020年5月いっぱいで終了した模様。誤クリックを防止する新たなサービスが提供されるとの噂があるも真偽は不明。誤クリックには要注意!

SSL化(https化)の鍵マークが消えた原因はFeedlyへのリンク画像
SSL化されている当ブログのURLの前の鍵マークがなぜか消えていた。原因はプロフィール欄に設置していたFeedlyのリンク画像。削除すると鍵マークがあっさりと復活。何か仕様変更があったのかホントのところはよくわからず。

【ワードプレス】Contact Form7の送信ボタンが消えたけど解決
ワードプレスで問い合わせページを掲載する際に便利なのがContact Form7というプラグイン。しかし、何かの拍子にやらかしたらしく送信ボタンが消えてしまった。尤も、解決方法は超簡単でした。

【偽サイトもSSL化】アドレスの鍵マーク(https)だけではもはや安全ではない
最近は多くの企業サイトがSSL化され、個人が運営するブログでも対応しているサイトが多い。しかし、詐欺に使われるフィッシングサイトの殆どもSSL化されている。もはやアドレスに鍵マークが表示されているだけでは偽サイトかどうかを見抜くのは困難。

ブログPVとAdSense収入激減~開業して個人事業主になったのにヤバい
2019年3月に実施されたGoogleコアアルゴリズムアップデートをきっかけに、ブログPVとAdSense収入が激減。折角今年に入り個人事業主になったのに、いきなり酷い仕打ちを食らった気分。尤も、少額でもブログでお金を貰えるなら十分かも。

モバイルページでいきなり関連コンテンツが表示されビビった
PCビューのみでアドセンス広告を表示するつもりが間違えてモバイルビューでも表示させていた。トップページから延々と関連コンテンツが表示される状態。原因は挿入したウイジェット項目の選択ミス。尤も、ちょっとした工夫でこうしたミスを防ぐことも可能。

ブログ村PVポイントが急減しPVランキング悪化~AMP化と非Javaパーツが原因?
ブログ表示高速化のためAMP化を実施。しかし、同時期からブログ村のPVポイントが減少しランキングも下降中。原因は恐らくAMP化。AMPサイトではJavaスクリプトが使えず、JSでないパーツは単なる画像と認識されるためのようです。

必須属性srcがタグamp-imgに無い~ブログをAMP化したら検索結果から除外
ブログ表示速度評価の急激な悪化を受けAMP化を実施。しかし、数日後サーチコンソールから警告メール受信。対策を実施するも、今度はガイドライン違反と検索結果掲載対象外とのメール受信。AMPは色々と制約が厳しいのですぐに移行しなくてもいいかも。

ワードプレスのブログをAMP化~Cocoonなら簡単だがアドセンス対応が面倒
グーグルの基準変更により、ブログのモバイルサイトスピードテスト評価が大幅に悪化。Cocoonでは簡単にAMP化が可能なのでAMP化を断行。アドセンスコードの修正などを実施し無事にAMP化が完了。しかし、数日後コンソールから警告を受信し凹む。

Search Consoleからモバイルユーザビリティの問題が検出されましたにビビった
ワードプレスのテーマをCocoonに変更した翌日、サーチコンソールからモバイルユーザビリティの問題検出との物々しいメールを受領しビビった。いくつか対策して二日後には審査に合格し一安心。つまらないことでケチが付かないように今後も気を付けよう!