有吉ゼミ家を買うで登場した物件一覧はこちら

静岡(しぞーか)おでんの黒はんぺんを東名足柄SAで堪能~黒はんぺんフライもゲット

shizuokaoden

先週末、GW明け&天気が悪くて空いているだろうと考えて箱根の温泉に行ってきました。
しかしどこも結構な人出にびっくり…

5類になったうえインバウンドが凄い…

しかし今回の本題はその帰り道。
普段は芦ノ湖から箱根湯本方面に下りますが、今回は乙女峠を抜けて御殿場方面へ。
東名を使って帰る道中のこと。

御殿場ICから上り線に入り、ちょっと遅めのお昼ご飯を摂るため足柄SAへ。
いつもの通り手前のトイレ付近に車を停め施設内へ向かいます。
久し振りの豊漁になっているという駿河湾産桜エビのかき揚げが乗ったうどんをフードコートで食べてお腹がパンパンに。

桜エビはやっぱり美味しい

その後車内で飲む用のペットボトルのお茶を買うためローソンへ。
するとローソンの先にもお店があるようなので覗いてみると、静岡のお土産コーナーと共に小さいながらも飲食店を発見。
しかも静岡(しぞーか)おでんのお店。

静岡の人は「しぞーか」と呼ぶらしいよ

それが下記写真のお店。
天神屋 レストラン時之栖。
メインのフードコートを挟んで逆の大型車用駐車スペース側にあるので今まで気づきませんでした…

なお今回は何故か写真を撮ることを完全に失念してしまったので、本投稿内の写真は何れも天神屋 レストラン時之栖サイトから拝借しております…

tokinosimika

今回の主役であるしぞーかおでんは店舗入り口にでーんとあります。
それが冒頭アイキャッチ。
一般的なおでんの具に加えて名物の黒はんぺんや牛すじ等も。
好きな具を自分で選ぶスタイル。

黒はんぺんは静岡県の中部地方のみで食べられているみたい
一般的なふわふわした白はんぺんと違い、イワシやサバを骨まですり潰していて超独特
もちろん超美味だけど関東では殆ど見ないのが残念

でもねこの間スーパーのロピアで焼津産黒はんぺんを見つけて超テンション上がったよ
ロピアはフリーアナウンサーのカトパンさんの旦那さんが社長としても有名だよね

尤も残念なことに私は桜エビ乗せうどんを食べたばかりでお腹がパンパン…
やむを得ず名物である黒はんぺんと牛すじのみをトレーに乗せてレジへ。
勿論イワシの魚粉と青のりが混ざっただし粉もたっぷりと乗せて。

殆どの具が一つ税込140円とリーズナブル

骨まですり潰してあるからか時々じゃりじゃりする感じもしますが、それがまたいいアクセントに。
黒い出汁は意外なほどさっぱりしておりとても美味しい。
黒はんぺんの味を知って以来、私は白はんぺんを殆ど食べなくなりました…

なおこのレストランでは普通の食事も提供しているものの、名物は「しぞーかおでん定食」。
レジで注文するとお皿を渡されるので好きなおでんを5品自分で持ってきます。
それにごはんと汁物がついて1,000円。
見ていると殆どのお客さんがしぞーかおでん定食を注文していました。

出汁染み染みで真っ黒になったような具を見つけたら超ラッキー!

好きなおでんをトレーに入れ蓋を閉めればお土産として買って帰ることもできますが、汁がこぼれる可能性もあるのでパック化されたお土産おでんの方がいいかも…

うどんを食べていなかったら僕もしぞーかおでん定食を食べたかった…

また天神屋は元々総菜を扱うお店らしく、店舗の前でお弁当やおにぎり・揚げ物等も販売中。
その中で見つけてしまいました。
黒はんぺんのフライを。
私はこれも大好物。
以前静岡市を訪れた際に食べて以来病みつきに。
この黒はんぺんフライはおでんの黒はんぺん以上に超レア。
見つけたら即買いを推奨!
勿論私は数パックをまとめ買い。

ソースをかけてビールで流し込むとホントに至福の時間が訪れる…

なお静岡の友人曰く、静岡県の中でも黒はんぺんのフライは静岡市を中心とした狭い地域のスーパーや惣菜店、またはそれこそ天神屋の店舗くらいでしか見かけないとのこと。
あとは飲み屋さん。
写真を撮り忘れたのが悔やまれる…

静岡市まで行かずとも、有名なしぞーかおでんを東名のSAで食べられるとは夢にも思わずホントにビックリ。
更には黒はんぺんフライまでゲットできホントに幸せ。
因みに以前練り物の超有名企業製黒はんぺんを買ったことがありますが、つみれを平たくしただけのようで黒はんぺんとは全く別物でした…