有吉ゼミ家を買うで登場した物件一覧はこちら

エアロバイクは心拍数をある程度高めにキープしないと効果が表れにくいかも

fitnessbike

私は昨年の秋からエアロバイクを使ったダイエットを開始。
理由はアラフィフらしくムチッとしてきたお腹周りのお肉…

エアロバイク(フィットネスバイク)を購入し有酸素運動でダイエット開始
最近お腹周りと太もものお肉が気になってきたのでエアロバイク(フィットネスバイク)を購入し有酸素運動のダイエットを開始。比較的低価格のエアロバイクでも十分使える。北海道のチャリンコツーリング動画を見ながら緩いダイエットを続けていきます。

最初の3か月ほどは緩慢なペースながら徐々に体重が落ちてきました。
しかしその後は停滞期に入ったからか体重の変化がほぼ無し…
体脂肪率等の数値もほぼ変化なし…

何でだろうね…

思いついたのはエアロバイクを漕ぎだして筋肉が付く&肺活量が上がる⇒同じ運動をしていても心拍数が以前ほど上がらない。
その結果負荷が下がりダイエット効果も表れにくくなっているのでは?ということ。

同じ時間・同じ負荷で漕いでいても疲れなくなってたんだよね
体力が付いたのはいいことだけど…

調べたところ、ダイエット目的でエアロバイクを漕ぐ場合の心拍数の目安は最大心拍数(220-年齢)×60~70%
上記数式に当てはめると私の場合で100~118程度。

これまでの半年ほどおおよそ100台後半をキープしながら漕いでいたので一応は効果があるはず。
しかしそれでも効果が落ちてきたことを勘案、これまでより心拍数を上げた状態をキープしながら漕いでみました。
レンジ上限の112~118程度です。

これだけ心拍数を上げるには結構な負荷が必要

因みに最低を112にした理由は使用しているスマートウオッチの屋内サイクリングモードに私の諸元を入力した結果、112以上で脂肪燃焼ゾーンと表示されるから。

なお私がアルインコの1万円台格安エアロバイクを漕ぐと、負荷レベル3&時速47キロをキープすることで心拍数が112~118程度になります。

負荷を上げほぼ週に3~5回のペースで毎回一時間を目安に漕いだところ、体重をはじめ各種数値の改善が再開。
体が全体的にシュッとしてきた感があります。

顔のお肉も取れてきたみたいで時々かけるサングラスが緩くなってきた…
漕いでいる間はAmazon Prime Videoで大好きなドラゴンボールシリーズを観ているとあっという間に時間が過ぎるよ

2月頃から腹筋ローラーを使い始めた効果もあるようで、お腹が少し割れてきたのも嬉しいところ。
腹筋ローラーは無理に戻す運動をしなくても、そのままゆっくりと俯せに倒れるだけでも効果があります。

エアロバイクはランニングと違い膝への負担が小さく屋内で行えるのが魅力。
しかし効果を感じにくい場合はもう少し負荷をかけて心拍数を上げてみるのもおススメ。
尤も上げ過ぎると足に筋肉が付きすぎてしまうので程々にしましょう。

パッツパツの太ももになってしまうかも…

なお私はエアロバイクを始めた当初、物凄くお尻が痛くなりました。
サドルカバーは必須、且つそれでも痛みが強い場合はサイクリング用のサイクルパンツを併用するのも手です。