
私は先日三井住友のOliveゴールドアカウントを開設。
早速フレキシブルペイのクレジットやデビットを使い始めています。
なお現在は下記エントリー案件に加えてお得なキャンペーンも実施中。

さて今回私はOliveに入会し三井住友カードゴールドOliveを保有することとなったわけですが、実は既に別の三井住友カードを保有しています。
それが三井住友カードゴールドM(NL)。
昨年春に作成し永年年会費無料となる100万円修行を既に終了済。

一度でも年間100万円使用⇒以降の年会費が永年無料に
但し100万円修行にカウントされない使い道もあるから要注意
詳細は三井住友カードのサイトを見てね
そしてここからが本題。
三井住友カードでは他のクレカと同様に付帯保険があります。
但しユニークなのは付帯保険の内容をクレカ保有者が選択できること。
一般的な旅行傷害保険に加えて、けがをした際に見舞金が支払われるものや個人賠償責任保険なども。
詳細は三井住友カードの保険説明ページをご参照。

選択できるのはユニーク
三井住友カードでは全てのクレカで旅行傷害保険(極一部を除き使用付帯)がデフォルトになっています。
尤も私の場合二枚のクレカの保険が共に旅行傷害保険では被ってしまうため、一枚の保険を変更することにしました。
変更先はケガ安心プラン(入院保険(交通事故限定))。
選択可能なのはケガ安心プランか個人賠償責任保険、持ち物安心プランですが、個人賠償責任保険に関しては火災保険に付帯させているので被ってしまうから。

二重に加入しても保険金はダブルに出ないから無駄になるんだよ

Oliveゴールド、ゴールドM(NL)共にケガ安心プランの入院保障は1,000円/一日&1万円の補償金と内容はショボいけど無いよりマシだからね
ゴールドカード以上の場合は三井住友カードを使用して商品を購入⇒その商品が盗難に遭ったり破損した場合に保障されるお買い物安心保険が自動付帯されるケースが多く安心。
なお三井住友カードの付帯保険はカード種類やカードランク等により保険の内容が異なります。
また同じカード種類でVISAとMASTERの両方を保有していても、それぞれ異なる保険に加入できない等の注意点もあります。
注意事項をよく読んでお得に活用しましょう!