有吉ゼミ家を買うで登場した物件一覧はこちら

【TA-E07a001】確定申告書作成コーナーでエラーが出た時の対処法

error

2022年分所得の確定申告は2/16~3/15なので準備を始めている人が多いと思います。
もしくはe-Taxを利用し既に完了している人もいることでしょう。

締め切り間際に慌てないように早めに始めよう!

国保加入者は欲張って特定口座を損益通算すると負担額が増加する場合がある
源泉徴収あり特定口座での儲けは、確定申告しなければ国民健康保険料の基準となる所得としてみなされない。しかし損益通算のために確定申告すると基準の所得に算入される。税還付額と国保負担増額を比較することが重要。住民税申告不要制度も活用しよう。

なお特定口座を利用&今回の確定申告で申告する内容がある人は、手入力ではなくXML方式の特定口座年間取引報告書ファイルを読み込ませると楽ちんです。

確定申告での特定口座取引内容入力はxmlファイルを読み込ませれば超簡単
利用している金融機関がxml形式の特定口座年間取引報告書に対応している、且つ配当控除・損益通算等のため確定申告で内容を入力するなら、データをダウンロードし確定申告書作成コーナーで読み込ませば超簡単なうえに入力間違いがない。

私はもう何年もe-Taxで確定申告をしています。
今回も2021年分のデータを読み込ませたうえで2022年分を作成。
収入・所得の内容を入力の上、所得控除・税額控除に進もうと「収入・所得金額の入力」ページ下部の「入力終了(次へ)」をクリックすると、TA-E07a001エラーがポップアップで表示され進めず…

ta-e07a001error

配当所得の読込内容確認をクリックしてみますが、特に確認する箇所もなく全くわからず…
今回から前記XMLファイルを読み込ませているので、モノは試しと一旦XMLファイルで読み込ませた特定口座年間取引報告書を削除し手入力してもダメ…

何故だろうね…
ネットで検索しても全く分からず…

途方に暮れる中、昨年分の確定申告書を眺めつつ何か今回と違うことはないかと考えていると一つ閃きます。
それは2021年分の配当所得にはトヨタAA種類株の配当があったこと。
2021年春に買い入れ消却されてしまいましたが…

トヨタAA型種類株を売り約定~取締役再選議案に反対する予定
トヨタAA型種類株の売却手続きが完了。2015年の発行から僅か5年半。中長期的な企業価値向上を共鳴する重要なパートナーと位置付けた割にはあっけないほど短いパートナー期間だった。売却するには野村證券と書類をやり取りする必要がある。

トヨタAA種類株は非上場株式なので当然ながら特定口座扱いではありません。
そこで収入金額・所得金額の入力ページ⇒配当所得の読込内容確認⇒2.株式等の売却・配当・利子等の入力⇒「配当等の支払い通著書」などの内容を入力する方の「配当等の支払通知書」などの内容を訂正・削除をクリック。

すると2.非上場株式等(「上場株式」以外のもの)の配当等に関する事項の「個別に配当等を入力(訂正等)するの入力有無」にチェックが入っています
訂正をクリックするとやはり2021年分のトヨタAA種類株の受取配当金データが残っていました。

ビンゴ!

そこでページ下部の削除をクリック⇒入力終了を複数回クリックして収入金額・所得金額の入力ページに戻ると、枠内がピンクになっていた配当所得の「読込内容を確認」がグレーの「訂正・内容確認」に。
そしてページ下部の入力終了(次へ)をクリックすると、エラーは出ずに無事に所得控除等を入力するページに飛びました。

ようやく進む…

前年データを読み込ませる場合、特定口座以外で配当や利子等を受け取っていると今回も自動的に受け取っていることになる仕様のようです。
雑所得等を含め他の所得も同様の様子。
しかし前年まであった所得が無くなるケースでは却って有難迷惑気味の機能に…
収入金額・所得金額の入力ページのみならず、ページ深層まで該当箇所の色を変えるなど徹底して目立たせてくれると親切…

該当箇所の色の変え方が中途半端なんだよね…

本件以外にも色々なケースがありそう…

確定申告書作成コーナーはかなり使いやすいと感じていますが、痒いところまで手が届くような民間レベルにまではなかなか到達しないようで少し残念…
せめて確定申告書作成コーナー内にエラーコード一覧等のページを作成してほしい。