有吉ゼミ家を買うで登場した物件一覧はこちら

LINEMOミニプランにMNP~実質無料終了後は再度MNP転出の予定

simcard

私は先月にUQモバイル⇒LINEMOにMNP。
きっかけはauでんき⇒東京電力従量電灯Bへの変更。
auでんきが燃料費調整単価上限を撤廃⇒電気代が大幅に上がることが確実になったことを受け、燃料費調整単価に上限のある東電の規制プランに変更。

auでんき⇒東京電力に変更【燃料費調整単価上限廃止への対策】
今後も燃料費調整単価の上昇基調が見込まれるので新電力のauでんきから、調整単価に上限のある東京電力の従量電灯Bに変更。受付は電話のみ&激混み。為替や資源価格が落ち着いたらその時にまたどうするべきか考えればいい。

特例措置が切れた後はUQモバイル自宅セット割が適用されなくなり、月間3ギガまでのプラン料金が990円⇒1,628円に、そして家族分のプランMも同様に上がってしまいます。
UQの通信品質には満足ですが、料金が戻ってしまうのは避けたかったためMNPです。

UQモバイルはお気に入りなんだけどね

普段自宅で株式のデイトレを生業にしている身として通信容量は月間3ギガあれば十分。
尤もたまに昼にも外出するので昼の時間帯で通信速度が遅くなるMVNOの格安simは避けたい。
通信品質に問題がある楽天モバイルも無理…

楽天は実質無料期間が終了した昨年10月末に解約したばかりだしね
通話料無料は有難かったけど

ということで浮上したのがソフトバンクのサブブランドであるLINEMO。
あくまでもソフトバンクのMNO回線なので通信品質に問題はないだろうとの狙い。

最初は30日間3ギガトッピングが990円のpovo2.0も検討しました。
しかし同じく990円でLINEMOの月間3ギガミニプランは1月までに契約⇒paypayギフト還元で8か月間実質無料になるのが決め手でした(現在は6か月実質無料)。
初期費用等の手数料が無料なのはLINEMOもpovo2.0も同じ。

8か月も実質無料とは太っ腹!

申込はスマホから。
運転免許証を撮影するなどの手間はあるも自宅で手続き可能。
手続きしてから二日後にはsimカードが到着。

esimなら即日開通も可能だよ

気になる通信品質ですがUQよりはやや遅いかな?という感覚。
googleの速度測定サイトでも同様の結果。
お昼時はUQとの差がやや開く印象。
それでも当然ながらMVNOより速く普段使いには全く問題なし。

流石サブブランドだね

ahamo⇒UQ⇒LINEMOとMNPしてきましたが、通信速度ではやはりahamoが圧勝。
その次にUQ、そしてLINEMOが続く感じ。

ホントはahamoが3ギガの小容量プランを出してくれればいいんだけどね
小容量プランはOCN等を活用する方針みたいだから無理かな…

現在LINEMOでは新規キャンペーンとして実質キャッシュバックに加え、一回当たり5分までの通話料金が一年間無料になるのでお得。

一年間とはいえ毎回5分の通話料無料は嬉しい
一年経過後でもオプション料は月に550円だから安いよ

格安simのMVNOの中には月間2ギガや3ギガのプランでLINEMOより安い事業者も多数あります。
しかし昼をはじめとした混雑する時間帯に通信速度が遅くなるケースも散見。
その点LINEMOならほぼ不満が無い&値段も最安値レベルなのでコスパは抜群。
但し使い残したギガを翌月に繰り越しできないのがホント残念…

UQは繰越し出来るからね…

なお節操は無いものの実質無料が終了する今年秋には再度LINEMOからMNP転出する予定。
転出先は恐らくpovo2.0。
というのもそもそも私はYahooを含めたソフトバンクグループに個人情報の取り扱いに関し懸念を抱いているので…

ヤフーカードを解約しYahooIDも削除、ヤフーの全サービスとTポイントを退会
クレカのヤフーカードを解約しYahooIDも削除。全てのヤフーのサービスを退会した。ヤフーカードはnanacoのクレカチャージでポイント付与廃止が痛い。ヤフーカードを解約しても、数日間はYahooIDを削除できないことに注意。