有吉ゼミ家を買うで登場した物件一覧はこちら

【MRI】すい臓がんドックを受診~肝臓・胆のう・胆管がん検査にも対応

mrict

先日MRIを使ったすい臓がんドックを受診してきました。
場所は東京日本橋にあるAIC八重洲クリニック
ここは以前にも頸椎ヘルニア検査時のMRIや自費の脳ドックでもお世話になりました。
複数のMRIやCTを擁する検査・診断専門のクリニックです。

地下鉄日本橋駅から歩いて数分、東京駅八重洲北口からも近くて便利だよ

すい臓がんドックを受診したきっかけは今年初めにこのクリニックで別部位のMRI検査を受けたこと。
昨年秋からちょっとした関節痛が続いており、原因を探るため整形外科の診療所から紹介を受けて受診。
その際に期間限定ですい臓がんドックの特別割引が実施されているパンフレットを発見。
通常なら税込29,700円が税込16,500円になるため帰宅後に早速予約を入れました。

凄いお得
これなら結構気軽に受診できるよね

ご存じの通りすい臓がんは自覚症状に乏しく早期発見が困難、且つ発見されたときには既に相当進行していたり、他の部位に転移していることも多いことから最も厄介ながんの一つ。
予後もかなり悪いようです…
一般社団法人日本肝胆膵外科学会によれば、
発見時に手術ができる割合が僅か20%程
手術できたとしても、手術後5年生存率は20~40%と不良…

有名人でも元野球選手の星野仙一さん、大相撲の千代の富士さん、歌舞伎役者の坂東三津五郎さん、アップル創業者のスティーブ・ジョブズさん等もすい臓がんに苦しみました…

比較的若いひとも多いような…

私が今回八重洲クリニックですい臓がんドックを受けたのは、
私の一族にがんで命を落とした人がとても多い
すい臓がんは八重洲クリニックのパンフによると「その発症を予測できる可能性がある(将来がんになりやすい特徴がMRI画像に映る場合がある)」
自覚症状が現れてからでは遅い
同時に肝臓がん・胆のうがん・胆管がん検査も兼ねる
費用がリーズナブル
等によります。

肝臓がん・胆のうがん・胆管がんも早期発見が難しいうえ相当にたちが悪い…

検査日に結果を聞けるコースもありますが、私の場合は日程・時間的に無理なので後日聞くことに。

因みにMRI検査は冒頭アイキャッチのような狭い空間に入り込むような形で実施。
検査中は工事現場にいるような物凄い音量でガンガン・ピーピー等の音が聞こえます。

ヘッドフォンをしても相当にうるさい…

それでもこれまで受けたMRI検査は毎回必ず寝てしまいましたが、今回は腹部MRIなので息を止めての撮影が多く寝ることはありませんでした。

動いたり寝たりしたら検査にならないとくぎを刺された…

因みにこれまで2回受けた尿のみでがん罹患リスクを推測するN-NOSEでは最近N-NOSE plusすい臓という検査を開始。

1万円&尿だけのがん検査
僅か1万円程&尿だけのがん検査が実用化された。痛みや被爆の恐れがなく安価&高精度だけでなく、早期発見の困難なすい臓がんや胆管がんなどを含め15種類のがんに対応する夢のような検査。実際に受けてみました。

しかし一万円台で受けられる通常のN-NOSE検査と違い、すい臓に特化したplusすい臓は単発で7万円、通常の検査受検後90日以内で5万円とかなり高額。

新しい検査法で5万、7万は流石に高い…

一方で既に検査法が確立されているMRIを本件八重洲クリニックで受けるなら通常で税込29,700円、キャンペーン中の今は税込16,500円とリーズナブル。
N-NOSEと違い検査時は実際にクリニックに出向き1時間程度の拘束を受けますが、検査後に専門医による検査結果の説明もあります。
総合的に判断してすい臓がん検査に関してはMRIの方がいいかな…

なお今回受けたMRIすい臓がんドックの検査結果は一週間経過以降に聞きに行くことに。
既に予約も完了。
結果を聞くまでドキドキしながら過ごします…

結果を聞いてきました。

すい臓がんドックの結果判明~一年毎の要経過観察
MRIによるすい臓がん・肝臓がん・胆管がん・胆のうがんドックを受けて一週間。結果は12か月毎の要経過観察。すい臓に二つ、肝臓に一つ気になる症状があるため。先天的な症状もあり。尤も直ぐに対策が必要な内容は無く一安心。