有吉ゼミ家を買うで登場した物件一覧はこちら

【100万円修行達成】三井住友カードゴールドM(NL)

mitsuisumitomogoldnl

2022年4月に作成した三井住友カードゴールドM(NL)の100万円修行が終了しました。
三井住友カードゴールド(NL)は作成後に一度でも年間100万円を利用⇒以降は税抜5,000円の年会費が永年無料になるゴールドカード。
その100万円利用が俗に100万円修行と呼ばれているのです。

やったー!
これで年会費が永年無料だよ

12/14現在モッピー経由で作成すれば5,500円分のポイントを貰えてお得。
なおまだモッピーの会員になっていない場合、こちらのサイトからモッピーに入会&入会後5,000円分のポイントを獲得すれば追加で2,000円分のポイントを貰えます(紹介コードはTzyAA10e)。
今なら三井住友カードゴールド(NL)を発行すれば条件クリア。

ダブルでおいしい
初年度の年会費をペイできる

年間100万円の利用はそこそこ大変な一方、家賃等の高額固定費支払いに利用できる人は比較的簡単に修行が完了するでしょう。
しかし私の場合は家賃支払いが保証会社指定のオリコカードなので無理…

家賃の保証料をオリコのクレカポイントで一部取り戻す~スマイルポイント対象クレカ
10数年ぶりに引っ越ししたら、新居では保証会社の利用を強制されることに。負担が大きいのでオリコのクレカを作成し保証料の一部をクレカポイントとして取り戻すことに。但し、対象外のクレカが殆どなので要注意。

また本件ゴールドカードに限らず、三井住友カードは年間20万円ほどになる国民年金保険料の支払いが100万円修行&ポイント還元の対象外…

Amazonマスターカード等の提携クレカも対象外なので要注意

そんな私に幸運が訪れました。
それがたまたまマスターカードで作成していたこと。
本当はVISAで作成しようとしたのですが、元々一般(NL)カードをVISAで保有していたため強制的にマスターに。

MITSUISUMITOMOCARDGOLDVISAMASTER

発行してから気付いたのですが、マスターならばaupayプリペイドカードにクレカチャージ可能&ポイント還元対象&100万円修行対象だったのです。
これでゴールドM(NL)⇒aupayプリペイドカード⇒applepayのnanacoと経由し、セブンイレブン店頭で住民税や国民健康保険料等を支払うことが可能に。
同じくaupayプリペイドカード⇒applepayのwaonにチャージしてイオンでの買い物にも利用。

住民税や国保の支払いに使えたのがラッキー

そして再び吹いた神風が楽天証券での楽天キャッシュを使った投信購入開始。
waonを使いミニストップで楽天キャッシュのギフトカード購入が可能になったことで更に修行がはかどり、3か月以上を残してこの度晴れて100万円修行が完了と相成りました。

11月からaupayプリペイドカード⇒applepayのnanacoとwaonへのチャージがポンタポイントの還元対象外になったのは残念…

三井住友カードゴールド(NL)はSBI証券でのクレカ投信つみたてで1%還元、主要コンビニ&マック等で5%還元(要クレカタッチ決済)等も魅力的。
今後は利用先毎にお得な決済手段で利用していきます。