有吉ゼミ家を買うで登場した物件一覧はこちら

UQモバイルで物理simをesimに変更するわかり易いやり方

gcall

UQモバイルの物理simをesimに

UQモバイルのesim化がわかりにくい

私は先日楽天モバイルを解約。

二年半ありがとうございました

楽天モバイル解約は実質無料が終了する10月末にする予定
楽天モバイルの1Gまで無料が終了したのが2022年6月。しかし1Gまでの利用ならば8月まで無料。9月と10月は楽天ポイントでの還元で実質無料。しかも月の途中の解約でも利用データ量が1Gまでならちゃんと実質無料になるのが嬉しい。感謝。

これまではiphoneにUQモバイルの物理simと楽天モバイルのesimをセットしデュアルsimで運用。
⇒今後はメインがUQでサブはドコモのMVNOであるOCNを利用することに。

【格安sim】朝や昼の混雑時間帯でもかなり使えるようになっていて驚く
auが落ちた場合の予備回線としてドコモ回線格安simのOCNモバイルONEを契約。激遅が連想される朝と昼のスピードチェックをするとかなりの高速でビックリ。ニュース記事も見られなかった数年前の状態と比較し雲泥の差。格安sim侮るべからず。

しかし問題が発生。
それはOCNがesimに対応していないこと。
国内版iphoneの仕様は物理sim+esimあるいはesim×2(機種により異なる)なので、2枚の物理simを挿すことは不可能…

このままではデュアルsim運用できないよ…
au系はMVNOでも対応し始めたのにドコモ系音声simはまだ…

そこでやむを得ずUQモバイルの物理simをesimに変更し、OCNの物理simとのデュアルsim運用とすることに。
しかしeism化する手順が掲載されているUQ公式サイトのわかりにくいこと…

初めてesimを発行するのにesimの再発行と表示されてたり…

他サイトを検索してもやはりわかり辛い…
そこで自分で変更した経験を活かしわかりやすくご紹介します。

UQモバイルのesim化のやり方

手順は、
esimへの変更申込みと回線切り替え
esimのプロファイル設定
となります。
因みにUQのesimは最新の5Gプランのみが対応(契約が5Gだとしても4Gのみ対応の端末で今まで通り通信できるので問題なし)。
なお私はiphpone11使いなので以下はiphoneでの手順となります。

まずはのesimへの変更申込み。
MY UQ mobileアプリをインストール⇒ログイン完了、そしてUQモバイルの物理simで通信可能な状態にします(wifiをオフにしてモバイルデータ通信)。
アプリ下部の人の形をタップしマイページを表示。
ページ下部の各種設定⇒eSIM再発行
esim化する電話番号を確認し選択⇒必ず申込番号を控えます。

紙に書きだすのがおススメ

次は回線切り替え申込み。
携帯電話オンライン回線切替の手続きページにすすみます。
ページ下部の「SIM・eSIM再発行のお客さま」をタップ。
ここで先ほどの申込番号、切り替える携帯番号、4桁のUQの暗証番号を入力。
完了したらiphoneの電源を切る⇒物理simを取り出して再び電源ON。

切替申し込みが完了した際に切替に30分程かかると表示されたけど、僕の場合は5分程で再起動して大丈夫だったよ

切替申し込み完了後に一旦端末の電源をOFF⇒ONしないと、次のダウンロード画面で「esimに対応していない」と表示されてしまうんだよね

ここからのプロファイル設定。
wifiで繋ぐか他のsimで通信できる状態にしてMY UQ mobileを起動。
先ほどのマイページを開き、ページ下部の各種設定「eSIMプロファイルをダウンロード」をタップ。
あとは指示に従いダウンロード⇒有効化。

プロファイルをダウンロードするにはwifi環境か別のsim契約が必須だよ

111にTELして電話が通じればO.K.
翌日朝10時頃にSMSが来るので端末を再起動すれば全て完了。

OCNモバイルONEでPDP認証に失敗

ここからはOCNモバイルONEに関して。
私のiphone11ではデュアルsim運用で使うOCNモバイルONEの物理simを挿しただけではモバイルデータ通信できませんでした。
設定⇒モバイルデータ通信でOCNを選択してもポップアップで「PDP認証に失敗しました」と表示されるだけ。
結局OCNのプロファイルをダウンロードする必要があったのです。

結構面倒…

やり方はwifi環境か他simでデータ通信可能な状態にする⇒OCNアプリをダウンロード⇒ログイン
左上の三本線をタップ⇒OCNモバイルONE接続設定⇒モバイルネットワーク設定を行うをタップ
ソフトウエアの該当プロファイルを確認しダウンロード
通常は新コース用のはず。

ダウンロードするとiphone設定アプリトップページ上方に未インストールのプロファイルが表示されるのでタップしてインストール。
これでOCNのモバイルデータ通信が可能に。

au回線(UQモバイル)とドコモ回線(OCN)という最強コンビでデュアルsim運用になったよ
これで非常時や山奥でも大丈夫!

IP電話の050プラスとOCNモバイルONEを両方契約してると月額150円分が割引されてお得で助かる

加えてOCNアプリの1日1回訪問ポイントで毎日1円分のdポイントも貰えるから更にお得