
掲題の通りです。
特に危険なのが楽天モバイル契約者、且つこれまで0円運用、且つ9月も契約を残して実質0円運用している人。
まさに私のような人。

楽天モバイルは7月に商品性が改正されて0円運用が終了。
しかし既契約者の場合、7月と8月は引き続き0円運用、9月と10月はポイント還元で実質0円運用が可能。
私はこれまでずっと0円運用だったので9月分で初めて課金(後にポイントバック予定)されました。
その課金日が本日10/12。
なぜ本日とわかったかといえば、つい先ほどたまたま楽天ポイントアプリを開いたから。
アプリを開くと通常ポイント及び期間限定ポイントがゼロに。
そして楽天キャッシュが50,000ポイント弱になっていました。

おかしいね
使っていないはずだけど…
そこでピンと来たのが楽天モバイル。
楽天ポイントアプリで履歴を見るとやはり楽天モバイルとありました。
期間限定楽天ポイント⇒通常楽天ポイント⇒楽天キャッシュの順で充当されるようです。
私は期間限定&通常楽天ポイントの合計で500ポイントほどしかなかったので不足分が楽天キャッシュから充当されたのでした。

課金されたのが初めてだったから楽天キャッシュからも充当されるって知らなかったよ…
そして何が危険かと言えば楽天キャッシュが50,000ポイントを割っていたこと。
何故なら私は楽天証券で楽天キャッシュを使った投信つみたてを毎月5万円分実施しているから。
楽天キャッシュを使った投信つみたては通常毎月13日に翌月つみたて購入分の楽天キャッシュが引き落とされます。
もし楽天モバイルの利用料金支払いに楽天ポイントを充当する設定にしている⇒楽天ポイントだけでは不足⇒12日に楽天キャッシュからも充当⇒13日に投信つみたて購入分の楽天キャッシュが不足し引き落としできず⇒翌月分の投信つみたて購入がエラー扱いで不能に…
楽天キャッシュを楽天カードで充当する人はいいですが、私の場合は別途楽天キャッシュのギフトカードで充当しているので残高不足⇒引き落とし不能になってしまうのです…

これは一大事…
しかも日程に余裕がほぼ無い…
因みに楽天モバイルの支払い方法に楽天キャッシュを充当する設定になっているかどうかは(iOSの場合)、
①my楽天モバイルアプリを開く
②利用料金をタップ
③楽天ポイント利用履歴下の現在のポイント利用設定に利用するかどうかが表示されます
特にこれまで0円運用をしてきた、且つ9月分で初めて課金される人は念のため12日中に楽天キャッシュ残高と楽天モバイルアプリの設定を確認することをおススメします。

楽天モバイル利用料金に充当された翌日に投信代わり金として楽天キャッシュが引き落とされるから時間的余裕が少ないね

今日中に楽天キャッシュを補充しないと残高不足でエラーになっちゃうよ…

楽天キャッシュを楽天カードで充当する人はいいけど、別途充当する人は気を付けようね