
~追記~
無事楽天証券から勘定廃止通知書、SBI証券からつみたてNISA設定書類が到着したので早速記入&運転免許証のコピーを添付してSBI証券へ郵送。
これで来年からSBI証券でつみたてNISAを利用できます。
以下本文です。
NISA口座(含むつみたてNISA)で翌年分の利用金融機関変更は10月から可能になります。
因みに楽天証券⇒他金融機関に移すための楽天証券側の手続き受付は本日10/3から。
ということで早速変更手続きに着手しました。
変更先はSBI証券です。

色々とSBI証券に集約中だよ
私がつみたてNISAを楽天証券⇒SBI証券に変更する理由は皆さんご存じの通り今年4月に楽天証券が保有投信へのポイント付与率を大幅に改悪したこと、及び楽天カードでの投信積み立てポイント付与率改悪&年内に楽天キャッシュを使った投信積み立てポイント付与キャンペーン措置も切れるため。

改悪内容がかなりエグイからやむを得ず
特定口座で保有していた分は既にSBI証券へ移管済み、且つ新規で特定口座を使い買い付ける分もSBI証券の三井住友カード投資で開始済み。

しかしつみたてNISAは年の途中で金融機関を変更できないため、翌年分を変更可能になる10月が来るのを待っていたのです。

つみたてNISAで買い付けた分は移管できないから変更はあくまで来年以降新規で買い付ける分だよ
手続き方法は二段階。
①楽天証券で手続き
②SBI証券で手続き
です。
まずは楽天証券。
詳細は楽天証券のサイトをご覧下さい。
また楽天証券での注意事項はこちら。
以下は私が手続きしたPCサイトでのやり方。
ログイン⇒NISA・つみたてNISAを選択⇒移管・買取請求を選択
NISA口座 各種手続きの「金融機関変更手続き」右側にある「他の金融機関へNISA口座を移す」を選択
変更対象内の年を確認し「変更」を選択⇒取引暗証番号を入力し完了

変更申込みが完了すると確認メールが届くよ
届かない場合は問い合わせるといいかも
無事に変更申込みが完了すると数日で「勘定廃止通知書」が郵送されてきます。
あとはこの「勘定廃止通知書」に加えて本人確認資料のコピー、マイナンバーカード(通知カード)のコピーとSBI証券に請求すると送られてくる申請書類をSBI証券に郵送するだけ。

SBI証券に既にマイナンバーを通知済み&今回住所等の変更が無い場合はマイナンバーカードのコピーは不要だよ

殆どの人は不要ってことだね
なお来年年明け早々の買付からSBI証券でクレカを使った投信つみたてをする場合、12月10日までに設定が完了する必要があります。
ポイント付与制度改悪を受け変更依頼が増加⇒楽天証券での処理&勘定廃止通知書の発送に時間がかかる可能性があるほか、SBI証券での受付手続きにも相応に日数がかかるでしょう。
来年分のつみたてNISA利用金融機関を変更する場合は早めの手続きをおススメします。

既につみたてNISAで保有している分も移管できればいいのに…