有吉ゼミ家を買うで登場した物件一覧はこちら

夏は鴨川シーワールドのシャチショーで「ずぶ濡れ」が楽しい

seaworld

私が好きなものの一つが水族館。
子供の頃から大好き。
特に目の前で行われる各種ショーがホントに好き。

アラフィフになっても大興奮

先日久し振りに千葉県は房総半島の先にある鴨川シーワールドに行ってきました。
10数年振り。
今年の初めにTBSのドラマ「妻、小学生になる」でも登場した水族館。
シャチやイルカ・アシカのショーに加え、アザラシ等のfeeding timeも実施されます。

なお度々訪れる養老渓谷の日帰り温泉にも途中で立ち寄って温泉を堪能。

折角出かけるなら温泉は外せないよね

【房総半島養老渓谷】渓流の宿 福水で温泉露天風呂を満喫~富津で黄金アジフライも
千葉県房総半島の養老渓谷にある渓流の宿 福水では日帰り温泉入浴が可能。他の温泉宿や食事処から離れているため、いつも空いていてお気に入り。近くにごりやくの湯があるので車の人はそちらに行くのかも。入浴の後は富津に向かい黄金アジのアジフライも堪能。

但し水族館に着くとものすごい人・人・人。
コロナの自粛が終わり、梅雨がほぼ明けて天気はピーカン、おまけに民間はボーナスが支給され終わっている週末なのでやむを得ず…
当日券を購入するのに炎天下の下で30分程は列に並びました…

コンビニ等でお得な前売り券を買えるから週末は買っておくのがおススメ

なお年間パスポートは8千円(継続は6,500円)。
一日券が3千円なので結構お得ですね。

園内に入場してもやはり凄い人。
それでもやはりショーを見たいのでまずはイルカショーを目指します。
しかしスタート20分前で既に席は満席。
どうしようかと困っていると何と中央一番前の特等席が急に空いたので「しめたっ!」と滑り込み。

ラッキーすぎる

イルカショーを堪能したらチュロスを食べて小腹を満たします。
1本350円也。
そして一番楽しみにしていたシャチショーへGO!
しかしスタート30分前に着いたのに席は満席…
それでも再度奇跡がっ!
真ん中やや左寄りの中段が急に空いたのでまたまた滑り込み!

神懸かっていたよ…

スタート間近になると周りの人たちが徐々に青いポンチョをかぶり始めるのに気付きます。
飼育員のお兄さんもマイクで、
「上の段の方まで水をかぶります。わざと水を飛ばすのでほぼ100%ずぶ濡れです。」
と気になるアナウンスを始めます。
そういえば足元がかなり濡れてる…

気付けば席に座っている人の9割以上の人がポンチョをかぶって会場は真っ青に。
バッグを大きめのビニール袋に入れて準備万端の人もチラホラ。
とはいえ会場では売っていないので、買うにはショー会場の外に出なければなりません。
「まあいいか、夏だから水をかぶっても直ぐ乾くだろし」
と舐めてかかります…

痛い目に合うとも知らず…

それにしても海水をかぶった記憶がないので、前回はシャチショーを見なかったか冬だったのか…

killerwhale

そうこうしているうちに待望のシャチショーがスタート。
お馴染みのジャンプや空中ボールタッチ等に興奮していると突然間近で大ジャンプ&豪快な腹痛着水。
大量の水しぶきが観客を襲います。
席の前方1/3位までの人がずぶ濡れ…
私はギリギリで難を逃れます。

しかし真打は直ぐにやってきました。
会場右側からシャチが横泳ぎをしながら何度も尾びれを豪快にスイング。
その度に物凄い量の水しぶきが観客に降り注ぎます。
客席のかなり上の方まで…

完全にワザとだ…

だから上の方に座っている人たちもポンチョをかぶっていたんだね…

横泳ぎ&豪快尾びれスイングは複数のシャチが実施。
逃げることもできず何度も何度も海水を頭からかぶります。
Tシャツはずぶ濡れ、短パンもずぶ濡れでパンツまでビショビショ。
斜めかけしていたバッグもビショビショ…
ショーが終わるころには全身ずぶ濡れで逆に何も気にならなくなりました…

完全に舐めてた…
夏だから特に豪快にやったのかな?

因みにポンチョはやはり会場の外で売っていました。
1枚300円也。
夏なので濡れても直ぐに乾くものの、海水なので塩が浮いてきます。
電車やバスで帰るならやはりポンチョをかぶるか着替えを用意した方がいいでしょう…

シャチショーは一番人気のようで、ショー終了後直ぐに次の回の席取りをする人も多いよ
特に物凄く海水を浴びる前席は競争率高し…

なおイルカショーと違いシャチショーは観客席が海を向いています。
そのため真正面から太陽を見ることに。
更にショー会場のプール水面から反射があるため短時間でも一気に日に焼けます。
海水をかぶることで塩の効果も加わり私は顔と首、腕が真っ赤っ赤に…
しかもマスクをしているので顔はマスクの下だけ白いという情けない顔に…
その日から痛くて3日ほどお風呂に入れませんでした…
当日温泉宿に泊まる予定の人は特に気をつけた方がいいでしょう。

そうは言っても何度行っても水族館は楽しい
また行きたいよ