有吉ゼミ家を買うで登場した物件一覧はこちら

UQモバイル通話料金(一部)定額OPは申込当日からは適用されず要注意

uqmobile

携帯電話関連でここもと最大の出来事は楽天モバイル0円プラン廃止でしょうか?
データ通信量が月間1ギガ以下なら0円運用が可能⇒税込で最低1,078円となります。
新規契約者は2022年7月から。
既契約者は2022年9月から。

悲しい…

但し既契約者に限り9~10月末までは楽天ポイントで還元⇒月間1ギガまでの利用なら実質無料。
詳細は楽天モバイルのサイトをご参照。

【解約月は実質無料にならず?】楽天モバイル既契約者の9月と10月
楽天モバイルの新プランは0円運用不可。既契約者も11月から最低1,078円が課金される。9月と10月はポイント還元で実質無料だが、解約月分も還元されるかは不明。いつ明らかになるかも不明なので、どうしても課金されたくないなら8月までに要解約。

私&家族は楽天モバイルのデータ通信はほぼ使わず、楽天LINKでの無料発信専用(0円運用)として利用してきました。
そのため私&家族にとっては条件悪化となり残念…
そこで喫緊の課題は携帯発の通話をどうするかです。

【携帯通話料金節約術】楽天モバイル0円運用&0円通話終了後どうするか?
現実的に持続不可能と考えられていた楽天モバイル0円運用が遂に終了。私はデータ通信ではなく楽天LINKアプリを利用した0円通話のみ利用してきたのでダメージが甚大。0円終了後はG-Call、050プラス、一部かけ放題プランで凌ぐ予定。

前掲投稿の通り未だ検討中…

そんな中、UQモバイルの通話料金(一部含む)定額OPを調べていたところ重要なことを発見。
それが既契約者の通話料金(一部含む)定額OPは申し込み後の翌月利用分から適用であること。
詳細はUQモバイルサイトのQ&Aをご参照。

特に危険なのは現在の主力プラン、且つ自宅セット割が適用される「くりこしプラン+5G」の場合、月末2日間(特に月末日20時以降)に手続きすると適用が翌々月からになるかもとの衝撃の内容…

適用が1か月遅くなったら結構痛い…

楽天モバイルのデータ通信量が1ギガ以下で完全無料が切れる8月末、実質無料が切れる10月末に合わせてUQモバイルの通話料金(一部)定額OPを申し込む場合は早めに申し込み手続きしましょう。

結局どうしようかな?
通話専用として楽天モバイル継続も選択肢に残る…