有吉ゼミ家を買うで登場した物件一覧はこちら

【格安sim】朝や昼の混雑時間帯でもかなり使えるようになっていて驚く

smafo

私はOCNモバイルONE(以下、OCN)を契約しています。
OCNはご存じの通りNTTコムが運営している格安simサービスであり、回線はもちろんドコモ回線。

OCNを契約している理由はリスクヘッジ。
というのも現在のメイン回線はUQモバイル。
その他に通話用として楽天モバイル、更に予備用兼DAZNオプション用としてpovo2.0。
通信品質にかなり問題のある楽天モバイルは別にして他はいずれもau回線。
楽天が繋がらない場合のローミングもau。
そのためauで障害が発生した際やドコモしか繋がらないような山間部での利用を想定してのこと。

山深い温泉に行くとやっぱりドコモが最強

OCNには月間500Mまで税込550円のプランがあります。
更に私の場合固定電話の代替用としてIP電話の050プラスを契約しているので、050プラスセット割が適用されて実質165円引き。
お得に契約中。

050プラスは通話料金が超高いナビダイヤルに格安でかけられることも多く重宝

【0570ナビダイヤル】通話かけ放題対象外で高額通話料金を負担させられる
最近、発信側に高額な通話料が発生するナビダイヤルを導入する企業が増えている。経費節減も理由の一つであるが、最大の理由はクレーマーからの電話や暇潰しの迷惑電話を減らすための様。真の利用者にはいい迷惑も、負担軽減策はある。

そんなOCNですが格安sim全体として問題なのが混雑する時間帯の激遅通信スピード。
以前mineoを契約していた際、通勤通学の朝8時台やお昼ご飯の12時台等でダウンロードスピードが50KB以下ということがありました。
ヤフーニュースを見ることすら困難…

MBじゃなくてKB
0.05M以下…

それ以来敬遠していたのですが、数年振りの格安simとしてOCNを契約し混雑時間帯の通信速度を計測してピックリ!
かなり速いのです。
下記画像は朝8時台のモノ。

ocnasa2

ダウンロードがほぼ40Mで思わず目を疑いました。
アップロードが遅いのでZOOMなどは厳しいかもしれませんが、そういった使い方以外であれば十分過ぎるほど使えます。

そして下記画像が昼12時台のモノ。

ocnhiru

ダウンロードは朝方とほぼ同じ、且つアップロードは高速化。
これならテレビ会議もギリ大丈夫?
とはいえこの通信速度が確保されるならば、通常の使用用途でも困ることはほぼ無さそう…

懸念があるとすればpingかな?
応答速度がちょっと残念…

今回のテストはOCNですが、私がmineoを使っていた数年前と比較して格安simの通信品質が大幅に向上しているのかも…
いざという時のための予備回線としてだけではなく、普段使い用途でも十分なのでは?と思えてしまいます。

現在携帯業界では大手キャリアが割安なプランを設定、更には通信品質が良くて割安なUQモバイルやワイモバイルといったサブブランドもシェアを伸ばしています。
相対的にシェアが下がり苦戦していると思っていた格安sim業界もその陰で地道に品質改善を続け、安かろう悪かろうではなくなっていたのかも。

他の格安simはどうなんだろうね?