三井住友カードといえばVISA。
そもそも日本における最初のVISAカード発行は、三井住友カードの前身である住友カードに端を発します。
私も随分前から保有中。

クレカで世界最大のシェアを誇るよ
しかし現在のメインカードはMASTERカード。
三井住友カードが発行する三井住友カードゴールドマスター(NL)です。
SBI証券での投信積み立て用に作成しました。

モッピー経由で申し込むとお得。
まだ会員でないならば上記リンク経由で申し込むと、カード作成のモッピー通常ポイントに加えて2,000円分のポイントをゲットできます。
ゴールド(NL)初年度年会費無料キャンペーンは終了しましたが、モッピー経由で申し込めばそれ以上のポイントを貰えることも多いので問題なし。
一般(NL)ならそもそも年会費無料です。
ホントはこのゴールド(NL)もVISAにするはずが、一般(NL)でVISAを保有していたためやむを得ずMASTERで作成。
しかし実はMASTERカードのほうが使い勝手がいいことを発見。

結果オーライだね
嬉しいことにVISAを使える店舗やサイトの限りなく100%近くでMASTERを利用可能。
タッチ決済(MASTERでいうコンタクトレス決済)も同様。
しかも自分的に嬉しいのが、
①aupay(プリペイドカード)にクレカチャージ可能、且つVポイント付与対象(0.5%)
②aupayプリペイドカード⇒applepayのnanacoとwaonにチャージ可能、且つpontaポイント付与対象(0.5%)
③コストコで利用可能
です。
まず①。
VISAと違いMASTERならばapplepayのaupayにクレカチャージ可能、且つVポイント付与対象。

VISAだとaupayにクレカチャージできないんだよね
普段の決済はaupayにクレカチャージのうえでQR決済のaupay、あるいはaupayプリペイドカードで決済すれば還元率は0.5%+0.5%の計1%。
ゴールド・一般共に三井住友カードの通常還元率は0.5%なので単独で決済するよりもお得。
次に②。
aupayプリペイドカードからクレカチャージしたnanacoで税金等をセブンイレブンで店頭決済したりエネオスでの給油に利用、waonはイオン店頭での買い物に利用。
aupayへのクレカチャージ(0.5%)に加え、nanacoやwaonにチャージする際にもpontaでポイント付与対象(0.5%)なのが嬉しい。
applepayのnanacoとwaonに1%還元でチャージしたことになります。

ほぼ全ての決済でゴールド(NL)を利用可能
100万円修行も順調に進んでいるよ

nanacoやwaonにチャージして2週間弱でpontaが付与されるよ
更に③。
現在コストコで使えるクレカはMASTERのみ。
勿論三井住友カードMASTERでも決済可能(還元率0.5%)ですが、①の方法でクレカチャージしてaupayプリペイドカードで買い物すれば1%還元で買い物可能。

いいことだらけだよ
今回ご紹介しているお得な方法はゴールド(NL)だけでなく一般(NL)、または他の三井住友カードのMASTERでも適用されます(Vポイント付与のクレカ以外は異なる場合もあります)。

aupayプリペイドカードがICチップや3Dセキュアに対応すればもっと使い勝手が良くなるのにね
怖いのは三井住友カードMASTER⇒aupayへのクレカチャージがポイント付与対象外や100万円修行対象外になること、あるいはaupayプリペイドカード⇒applepayのnanacoとwaonへのチャージがpontaポイント付与対象外になること。
尤もそうなるまでは有難く利用させていただきます。
なお私は米VISA及び米MASTERのいずれも個別株を保有。
尤も保有額は圧倒的にVISAのほうが多いです。
ホントはVISAでより多くの金額を決済してVISAの業績に貢献したいところですが…