購入した無印iPad第9世代がやっと届きました。
購入手続きから1か月半余り。
長かった…
今回iPadを購入したのは、
①AmazonFireHD10の挙動がおかしくなってきた
②実家のノートPCが壊れそう
のため。
FireHD10はそもそもdマガジンを読むため3年ちょっと前に購入。
しかし流石に限界が近づいてきたみたい…

そして実家で親が使っている古いノートPCも調子が悪いと親から相談を受けたのです。

SSDに入れ替えているのに立ち上がるまで2分近くかかるうえとにかく動作が遅いらしい…
そこで考えます。
新たにFireHD10と実家用ノートPCを買うのではなく、
①私がiPadを購入
②私がFireHD10の代わりにiPadを使う
③私がノートPCの代わりにiPadを使う
④私のノートPCを実家で親が使う
にしてはどうかと。

玉突きのようだ…
私のノートPCはちょっと古めですがCorei5&メモリ8ギガ&SSDで未だに結構使えます。
そもそも私のノートPCは停電への備えとして購入。
デイトレを生業とする中、突然の停電でPCや通信機器等が使えなくなった場合にバッテリー稼働、且つモバイル通信を利用しポジションを閉じるため。
尤も現在は震災時とは違い、ポジションを閉じるだけならタブレットやそれこそスマホでも何とかなります。
でもスマホではdマガジンは読みにくい…
そこでiPadに注目したのです。

iPadならdマガジンアプリがあるし、Amazonプライムビデオも楽しめる
FireHD10はセール時で1万円程。
そこそこ使えるノートPCで6万円程。
併せて7万円程になりますが、iPadの最廉価版なら39,800円。
しかもFireHD10よりも使い易いというわけです。

我ながらナイスアイデア
思い立ったが吉日、一番早くゲットできると思い12月半ばにアップルストアのサイトへ。
しかし世は深刻な半導体不足。
納期は2月初旬と1か月半以上先…
しかし今更後には引けず購入手続き。

AirやProなど上位機種の納期はもっと早いのだけれど…
そんな中、年末年始にコンビニでギフトカードのキャッシュバックキャンペーンを実施。

一旦注文をキャンセルする必要があり納期もまた延びるものの、実質1割引きで買えるならと注文キャンセル⇒ギフトカード購入⇒再注文。
納期は最短で2月半ばに…
肝心のiPadが届くのはまだまだ先なのに、Amazonの初売りセールでMONOQLO誌で高評価だった互換スタイラスペンを衝動買い…
そして遂に注文時の予定通り(?)に1か月半の納期で到着。
ヌルヌルでとても使い易い。
自宅内で使うだけなので重さも気にならず。
使い倒していきます。

でもホントは到底使いこなせないよね…
一つ残念なのは横向きにして映画等を見る場合、スピーカーが横の位置(充電口を挟むよう)にあるため音が横から聞こえてくること…
bluetoothで小型のスピーカーに飛ばそうかな?