我が家は賃貸マンション。
規約により灯油を使った暖房を使えないため暖房は専らエアコン。
加湿器もフル稼働させてはいるものの、足元がとても冷たく感じるのが悩みのタネ。
アラフィフのおっさんなのに冷え性だし…
そこで昨年購入したのが電気ひざ掛け。

電気代がそれほどかからないのに結構暖かい。
でも立ち上がるたびに外したり掛けたりとちょっと不便…

暖かいのはいいんだけど…
そして問題なのが私の仕事部屋。
専業投資家の私は日中はほぼ部屋に籠り座りっぱなしの生活。
その部屋がとにかく寒いのです…
特に足元が…
部屋の二方向に窓があり外壁が冷え切っているためなのか?
それとも玄関が近いから冷気がドアの下を通って入ってくるのか?
いずれにしても電気ひざ掛け程度では十分でなく、エアコンの設定温度も高くしがち…

寒いと姿勢も悪くなるしいいことないよね…
そんな時、ふと考えます。
「寒いことは寒いけど、手を上にあげてみると部屋の上の方は足元程は寒くない」
「理論通り暖かい空気が上に集まり、冷たい空気が足元に溜まっているだけなのか?」
です。

今頃気付いた?
そこで空気を攪拌するため扇風機を真上に向けてかけてみます。
すると座っていても以前より温かく感じます。
更に足元も結構な温かさに。
ひざ掛けは必要ですが、電気ひざ掛けは使わなくても大丈夫です。

ほんの数分扇風機を回しただけで暖かくなって驚いた

エアコンの暖房は下向きに温風が出るけど、部屋の空気全体を攪拌するまでは出来ないんだね
しかしどうせ空気を攪拌するなら、風を人にあてることが前提の扇風機ではなくサーキュレーターに分があります。
そこで「えいやっ!」とポチリます。
届いたのは最近我が家にも増えつつあるアイリスオーヤマの製品。
DCモーター搭載で省エネ。
しかも上下左右に首振りしてリモコンまで付属するのに安価な製品。
早速仕事部屋で使ってみると、同じ風量の扇風機よりも空気が攪拌されているようで足元まで暖かい。
風が直線的にしかも遠くまで届くので、それほど風量を上げなくても効果が大きいようです。
風量を上げないのでとても静か。
エアコンの設定温度を今までより低めにしても大丈夫。

凄いね、サーキュレーター
効果に満足し調子に乗ってもう一台購入。
リビング用です。
これまでリビングでエアコンを使う際は扇風機を回していましたがサーキュレーターを併用。
すると仕事部屋よりも広いため風が遠くまで届く効果が大きく、部屋中しかも足元が暖かくなるのを実感。

扇風機で十分だと思っていたよ…

サーキュレーターも扇風機もエアコンのやや上に向けて風を送るといいみたい
部屋の大きさに関係なく、暖房器具だけでは暖かい空気が上に滞留して勿体ない!
そして空気を攪拌する目的なら扇風機ではやはり役不足。
DCモーター搭載のサーキュレーターなら省エネですしおススメです。
もちろん灯油ストーブやファンヒーターと組み合わせても効果は大きいのでは?
昨今値上がりが激しい電気代や灯油代を減らせるので家計にも大助かりです。