有吉ゼミ家を買うで登場した物件一覧はこちら

キッチン周りの電源タップは安全性を考慮し国内メーカー製がおススメ

tap

多くの家庭と同様に我が家のキッチンにも家電が沢山あります。
そうなると足りなくなってくるのがコンセントの数。
我が家の場合、キッチン奥のコンセントでは冷蔵庫が一つを占有。
もう一つには電源タップを介して電子レンジとトースターを繋げてきました。

そんな中、最近増えたのが電気炊飯器。

お手入れのしやすさを考えて圧力IHではなく敢えてノーマルIH

購入した理由はここ数年使用してきたティファールのライスポットのコーティングが剝がれてきたため。
私は再度ライスポットでも良かったのですが、簡単に炊けて火の前にいる必要のない炊飯器がいいと家族に言われたので…
ライスポットや土鍋は美味しく炊けるし安いのでおススメなのですけどね…

ティファールT-falライスポットで炊くご飯が少量炊きでも美味しく手軽
少量炊き用炊飯器の種類があまりにも少なく土鍋でご飯を炊くようになったが、不注意で落として欠けてしまった。そこで、金属製のティファールのご飯鍋を購入。お手入れ簡単なうえ、少量炊きでも直火炊きで美味しく炊けて感動した。

家電が増えたのでこれまで使用してきた二口タイプの電源タップを三口タイプに買い替え。
その際に気を付けたのが国内メーカー製にすること。
調理家電には大量の電流が流れるため安全性を考慮してのことです。

聞いたことのないメーカーは当然ながら海外メーカーはちょっと怖いよね

以前電気ケトルのプラグを挿し込んでいた電源タップが熱で融け、危うく火事になる可能性もあったので気を付けるようになりました。

電源タップが電気ケトルのプラグの熱で融けて火事の一歩手前の危険な状態に
電気ケトルのコードを挿しこんでいた電源タップが熱で融けていた。更に融けたプラスチックが電源コードのプラグにくっついていて抜けない状態に。一歩間違えば発火し火事になっていたかも。大電流が流れる調理家電は時々差込口を点検した方がいい。

電子レンジや電気圧力鍋をはじめとする調理家電は1,000Wを超えるモノもざら。
一度試しに使用中の調理家電のプラグを触ってみたところ、物凄く熱くなっていて驚きました。
大量の電流が常時流れる電源タップにも相応の負担が掛かります。
粗悪品では最悪火を噴くかも…

ということで結果的に我が家ではキッチン周りの電源タップはスイッチ付きもスイッチ無しも全てパナソニック製になっています。

大量の電流が流れるキッチン家電を繋げる電源タップに関しては、
時々は各プラグを抜いて異常がないか確認する
信頼性のある国内メーカーの製品を使う
ことをおススメします。

融けたり火を噴いてからでは遅いからね

安価な三又タイプは更に怖い気がする…