有吉ゼミ家を買うで登場した物件一覧はこちら

【NURO光断念】40戸以上のマンションでは配管&スプリッタ利用が必須?

misery

NURO光戸建てタイプを申込

私が住んでいるのは民間の賃貸マンション。
相応の戸数を有しているものの、築後年数が経過しているためかフレッツ光は光でもVDSLタイプ。
そのため通信スピードはそれ程速くありません。

今は様々なサービスを利用するし速ければ速いほどいいよね

建物設備(配管)の関係上でマンションタイプのフル光ファイバーサービスを導入できないため、戸建てタイプの契約を思いつきました。
管理会社との交渉を経てMDF室等建物内への機器設置不可、ビス穴開け不可等の条件は付いたものの、エアコンダクトや両面テープを活用し光ファイバーを宅内に個別に引き込むとして遂に許可を得たのが今月初め。
早速NURO光戸建てタイプを申込しました。

賃貸マンションにNURO光戸建てタイプを導入する
マンションの配管に問題がありフレッツ光のフル光ファイバーサービスやNURO光マンションタイプを導入できず。そこでNURO光戸建てタイプを導入することに。管理会社の了解も無事に取れたので早速申込。開通が楽しみ。

NURO側の判断で導入不可(工法に問題)

まさかの工事許可が下りない事態

申込から一週間が経過。
その間にNUROから申込書類が到着するなど気分は盛り上がるばかり。

尤も何の音沙汰も無いのでLINEでNUROに進捗状況を問い合わせ。
すると明らかになったのはまさかの「管理会社が工事許可を出さず」でした…

えっ?
どういうこと?

びっくりして管理会社担当者に問い合わせ。
すると回答は、
「NURO側からの説明ではマンションタイプの工事となる。建物内に複数のスプリッタを設置する必要があるため許可を出さなかった。」
というもの。

そもそも戸建てタイプで申し込んでいるのに何故マンションタイプ?

40戸以上ではエアコンダクト経由の光ファイバー引き込み不可?

再度NUROにLINEで問い合わせると、工事案内サイトのURLを送ってきました。
賃貸マンションの建物オーナー向け資料です。

建物の規模によりA、B、Cとあります。
私が住んでいるのはAの40戸以上のタイプ。

因みに40戸以上の場合はNUROが管理会社や大家に直接工事可否を問い合わせ

40戸以上のAと39戸以下且つ3階建て以上のBは建物MDF室に光ファイバーを引き込み⇒建物内にスプリッタを設置の上で建物内の配管内から各戸に光ファイバーを通す
残った39戸以下且つ2階建て以下のCは外から各戸に個別に光ファイバーを引き込み
とあります。

但しMDF室や配管を使えない場合はエアコンダクト等を利用し、個別に宅内へ光ファイバーを引き込むとも記載。

更に前記説明資料の各工事方法説明の前段階でどちらの工法にて工事を行うかは、工事当日に建物の設備状況などを確認させていただいたうえ決定とあります。
しかし今回は申込直後、NUROが管理会社に工事可否を問い合わせる段階で既に工法は決定済み。

何故だろ…

しかも、
工事方法はNUROが決める
エアコンダクトから光ファイバーを引き込むなど他の方法をとることは認めない
等なにやら頑なな態度…

活用を予定していたエアコンダクトと電線が凄く近いとか説明してもとりつく暇も無し…
なぜ原則の方法でしか工事できないのか聞いてみても理由を一切答えてくれない…
エアコンダクトを利用するなら、一戸建ての家に工事するのと手間は同じだと思うけど…

なぜそこまで頑ななのかは不明…
契約が増えれば嬉しいはずだよね…

エアコンダクトを利用するにしても建物オーナーから作業許可が出ない可能性はあると考えていましたが、まさかNUROから拒否されるとは…

こうなってはマンションタイプのフル光ファイバーサービスの開通を待つしかありません。
しかし建物の配管に問題がある以上、実現するためには建物オーナーが費用を負担して建物に追加工事をするしかない…

費用が発生するから無理は言えないしね
困ったもんだ…