有吉ゼミ家を買うで登場した物件一覧はこちら

【みんなの銀行口座開設】携帯料金決済額の20%が半年間キャッシュバック

money

【要注意!】デビットカードキャッシュバックキャンペーンは10/1に速攻で受付終了…
かなりの支払方法設定があったようです…

一部で盛り上がりを見せているらしいみんなの銀行に口座開設しました。
ネーミングは怪しい気もしますが、有力地銀である福岡銀行の持ち株会社ふくおかフィナンシャルグループが100%出資するネット銀行。
口座開設・取引共に対応チャネルはスマホのみ。

金利10%定期預金の住信SBI銀行ヤマダネオバンク支店に続いて今月二つ目の口座開設…

年利10%の定期預金作成~期間は1か月【住信SBI銀行の企業提携支店】
住信SBIネット銀行が4つの企業とコラボした支店で口座を作成すると、100万円までながら1か月物定期預金の金利が10%のキャンペーン実施中。ヤマダデンキ支店は条件無しにATM入出金と他行宛振込手数料が1か月で5回まで無料なので結構いいかも。

今回主役のみんなの銀行のサイトはこちら

ahamoのサイトみたいにちょっとうるさい感じなのは勘弁…

理由は、
2021年10月~2022年3月に紐ついたデビットカードで決済した携帯電話料金の20%がキャッシュバック(キャッシュバック上限は月に5,000円)
口座開設時に紹介コードを入力すると原則翌日に1,000円が口座に入金される(紹介コードは「OvnQXISD」大文字小文字混在の全てアルファベットで最初の文字は大文字のオー)
振込・ATM手数料が一定回数無料&デビット決済還元率アップ等のプレミアムサービス(月額会費600円)が1年間無料
なため。

かなりお得だよね

に関して。
対象となる携帯電話はdocomo(ahamo含む)、au(povo含む)、softbank(LINEMO含む)、UQモバイル。
我が家はahamoとpovoなので対象!
ワイモバイルはQ&Aによると対象外…

買い物などの携帯合算払い分は還元対象に含まれないようです。
携帯会社によって締め日と支払い月日が違うのは要注意。
詳細はみんなの銀行キャンペーンサイトで。

予算枯渇で内容変更や打ち切りの可能性もあるらしい…

紐つくデビットカードのリアルカードは発行されずバーチャルデビットカードとなります。
また銀行キャッシュカードも発行されず、ATM入出金はセブン銀行ATMのスマホ入出金サービスを利用。
プレミアムサービス未加入の場合、他のネット銀行と違いATM・振込の無料回数が無いことには要注意。
証券会社の無料即時入金に対応していないのも痛い…

プレミアムサービス未加入なら出金には必ず手数料がかかる…

に関して。
要注意なのは紹介コードを入力するタイミングが僅か1回のみなこと。
逃せば二度と入力出来ず…
そのタイミングとはSMSでの認証を経て口座開設が完了した後の初回ログイン時。

紹介コードは「OvnQXISD」
大文字小文字混在の全てアルファベットで最初の文字は大文字のオーです。

紹介コードを正しく入力し確認をタップすると「1,000円プレゼント」と表示されるよ

に関して。
前掲の通りプレミアムサービス未加入だと出金時にATM・振込にかかわらず必ず手数料がかかります。
そのためとりあえずお試しでの口座開設でも1年間加入手数料無料⇒ATM・振込の一定回数手数料無料はとても有難い。

口座申込が集中しているようで、口座開設手続き中に2度(本人確認用ビデオ撮影、ビデオと本人確認資料の照合手続き)結構な時間待たされました。
それでもアプリがフリーズすることはなく、他の作業をしても離席しても大丈夫と表示されたのは親切。

なお超重要なことがもう一つ。
デビットカードは利用・請求時に即時で普通預金から引き落とし。
今回の携帯料金等に関しては請求される日時が正確には不明。
そのため多めに口座にお金を置いておかないと引き落とし不能になる可能性があります。
その場合は信用情報に傷がつく可能性もあります…
厄介なのは引き落とし不能と知るのが恐らく携帯会社などから督促が来てから。

常に余裕をもって口座にお金を置いておこうね

~追記
携帯料金支払いのクレカを変更する場合、3Dセキュア認証が必要なケースが多いようです。
その場合はみんなの銀行のカードレスデビットにも3Dセキュア認証を設定しましょう。
因みにau(povo)は不要の一方、docomo(ahamo)は3Dセキュアが必要でした。

設定は
アプリのWalletタブで画面下の「_」を上にスワイプ
デビットカードを使うをタップ
画面を下にスクロールすると設定項目が現れます