有吉ゼミ家を買うで登場した物件一覧はこちら

Amazonを騙った詐欺smsも普通にSSL化されたサイトへ誘導の時代

hacker

毎日というわけではないのですが度々受信するのが詐欺メール。
E-mail宛だけでなく電話番号を使ったsms宛にも来ます…
その度にさっさと削除しますが、親が引っ掛かったりしないかと心配な日々…

詐欺やっている犯罪者たち
ホントに腹が立つ!!!

最近多いのは佐川急便やヤマトといった宅配便業者を装った詐欺メールやsms。
配達出来ず⇒本文中にあるサイトURLをクリックするよう誘導するパターン。

そしてAmazonを装った詐欺sms。
こちらはAmazonプライム会費の支払が出来なかったという内容。
因みに私はAmazonマスターカードゴールドを保有しているので、クレカ年会費を負担することでAmazonプライム年会費はタダ。
Amazonプライム年会費よりもプライム年会費込のゴールドカード年会費の方が安くてお得
⇒いきなりAmazonマスターカードゴールドの新規受付が終了…
クラシックからのアップグレードも終了しています…
何があったのか…

ゴールドカードの改悪は勘弁…

なお私は一般カードのクラシック⇒ゴールドへアップグレードしましたが、実はそのままではクラシックカードはカード券面記載の有効期限まで使えてしまいます。
要はゴールドとクラシックの2枚持ち状態に。
クラシックを使えなくするには別途手続きが必要。
詳細は下記投稿をご覧ください。

何故そんな仕様なんだろ?

【要紛失扱い】アップグレード後のAmazonクラシックカードを止める
Amazonマスターカードクラシックをゴールドにアップグレードしたら、クラシックカードがその後も本来の利用期限+1か月程利用可能なことが判明。無効にする手段はなし。完全ではないが紛失扱いが不正利用されない最大の措置。

話しは戻りますが、Amazonの詐欺メールに記載されたURLはamazon.co.jpとは全く違うモノ。

amzsagi

URLの最後にあるドメインは「.top」…
オリジナルの「co.jp」とは似ても似つかず…
語尾が切れてるのか日本語も変だし..

よく見れば気付くけど、詐欺犯は慌てさせて冷静さを奪うから…

しかもご丁寧にURLは「https」で始まります。
そう、暗号化(SSL化)されたサイトURLです。
以前は詐欺サイトは暗号化されていない「http」で始まることが多かったのですが、ほぼ費用が掛からないためか最近は殆どが「https」で始まるようです。
そのため誤って詐欺サイトに誘導された場合でもブラウザ上部に「安全ではない」等の文言が表示されず、そのまま個人情報やクレカの情報等を入力してしまう恐れがあります…

ブラウザ側の注意喚起をすり抜ける…

こうした失敗を防ぐために必要なこと。
それは会員登録の最中など予め来ることがわかっているメール等以外では、メールやsms内のリンク先はタップ・クリックしないこと。

これに尽きるよね

十分に注意しましょう!

因みに以前に受信した詐欺メールでは誘導先URLが「amazone.com」だったこともあります…

アマゾネ…

詐欺犯たちは犯罪に使うその素晴らしくキレる頭脳を正しいことに使ってほしい…