有吉ゼミ家を買うで登場した物件一覧はこちら

【一回目接種完了&やや頭痛等】自衛隊大規模接種会場での新型コロナワクチン

volunteer

先週金曜日に予約が取れた自衛隊大規模接種会場での新型コロナワクチンを接種してきました。
会場となっている大手町合同庁舎の敷地に入ってから出るまで、15分間の経過観察時間を含めても30分かからない程の手際の良さに感謝感謝です。

結局抗体獲得前に罹患してしましました…

新型コロナ入院闘病記~救急搬送編⇒モデルナ接種も抗体獲得前に陽性判定
新型コロナで陽性になったアラフィフおっさんの入院闘病記。一回目のモデルナワクチン接種を完了しあと一か月ちょっと頑張ればと思っていたら抗体獲得前に罹患。いざ重症化するとその苦しさは想像を絶するものになります。

接種会場まではほぼ迷いようがない

私は東京メトロの大手町駅で下車し会場入り。
地下通路内にはあちらこちらに会場の場所を示す下記ポスターが掲示されています。

pos

更には要所要所に案内人の方がいるうえ、矢印で進むべき方向を示す案内ポスターの掲示も沢山あります。
大手町駅は東京メトロだけで4線、更に都営三田線もありとても大きな駅ですが迷うことはないでしょう。
地上への最寄り出口(C2b)は千代田線真上の通路真北の端っこです。

C2bを出るとそこは日比谷通りの皇居側。
そのまま北側(神田方面)に進むと直ぐ左手に大手町合同庁舎が見えます。
係員がいる上に拡声器で案内中。

goudouchousha

上記画像は日比谷通り側からみた茶色の合同庁舎ビル。
左側に僅かに見えるビルがC2b出口のある(地下から上がってきた)ビル。

手際が良くワクチン接種はあっという間に終了

ワクチン接種まで

敷地内に入ると1回目と2回目の接種で仕分けされ、そのまま敷地内にあるテントに進みます。
まずカメラで体温を測り、接種券原本・本人確認資料と予診票を持参したかの確認。
ここで3つのグループに分けられ、それぞれ赤・青・黄色のクリアファイルを持たされます。
2回目接種がピークなので高齢者が多いものの若い人もチラホラ。

私と同様に予約競争を勝ち抜いた人達かな?

【スマホ&更新連打なしがいい?】自衛隊大規模会場の新型コロナワクチン予約
予約可能数が超少ない自衛隊大規模接種会場でのワクチン接種予約がとれた。複数の端末から違うパターンでアクセスするなどやり方を工夫するのも一つの手。無事に2回目接種が終わり数週間たったら実家に帰りたい。

予診票を持参しないと別途現地で書くことになるため、書いたうえで持参すれば時間がかからずおススメ。

書いてきていない人が結構多い印象

その後建物に入り、持っているクリアファイルの色毎に10人弱のグループで進みます。
床には各色のテープが貼られ使用する椅子・エレベーター・階も色毎に分けられています。
動線が色で指定されているためとてもわかり易いですし、これでもかというくらい多くの案内人の方たちが案内してくれます。

高齢者の接種者が多いからとにかく人数をかけている感じ

私はエレベーターで7階へ。
ひとグループ10人弱に対し問診や接種は10か所ほどで同時進行なので、椅子に座る暇もないほどあっという間に進みます。

手際も凄くいいよ

問診を担当してくれたのは自衛隊中央病院勤務のプレートをつけた若い男性医官の方。
既往症や当日の健康状態等により接種後の待機時間を15分、もしくは30分と判断。

実際の接種は同じく中央病院の若い看護師さん。
肩関節のやや下外側にプスッと注射針を刺したかと思ったら直ぐに終了。
痛みが無いわけではないものの、インフルエンザの予防接種よりも痛くありませんでした。
ワクチンはモデルナ製。

接種後直ぐに二回目の予約と15分間の待機

接種後次の部屋に行き、係の人が接種券シールを予診票に張り付け&予診票回収。
そして接種券シートに接種済み証を張り付けてくれます。

更にすぐ隣の席に移動し今度は二回目接種の予約。
係の人がタブレットを使い予約してくれます。
4週間後応当日からの一週間で都合のいい日時を伝えて予約完了。
予約が完了した瞬間から一回目接種予約でお世話になったマイページでニ回目の予約状況を確認可能。
一回目分ステータスは接種済みになっていました。

二回目接種の予約変更受付は電話のみ
ネットでは変更できないから要注意

副反応は軽い頭痛のみ⇒肩の痛みも追加

気になるのは副反応の有無。
私の場合は接種後約一時間経過後に首の後ろから後頭部にかけ軽い頭痛。
それから更に二時間ほどすると、おでこの上あたりから頭頂部にかけての軽い頭痛が追加。
⇒その後風邪の初期症状っぽい感じや肩の痛みが追加も限定的。

【副反応推移】モデルナ製ワクチン一回目接種~ゼロではないが私は限定的
モデルナ製新型コロナワクチンを接種後一日ちょっと経過した段階の副反応の推移です。頭痛に加えて風邪の初期症状のような感じ。更には肩の痛みが発生。尤も翌朝残ったのは肩の痛みのみなのでかなり限定的だった。アラフィフのおっさんです。

やや熱っぽいかなと感じ測ると平熱よりは0.6度ほど高いもののそれでも36度台半ば。

平熱35度台だからね

一般的に副反応は若い人ほど現れる傾向があるとのこと。
全く症状がないわけではなく、かといって重いわけでも無し。
アラフィフのおっさんはここでも中途半端です…

今夜はノンアルビールで我慢します!

この分なら9月半ば過ぎには帰省できそうで嬉しい