30代までの若い方たちを対象に11月まで延長のようですね。
重症化リスクを劇的に下げるのでぜひ接種してほしい!
折角ワクチンを接種しましたが、十分な抗体を獲得する前にコロナ陽性⇒入院となりました…
モデルナワクチン接種予約に始まり新型コロナ発症⇒救急搬送⇒入院⇒治療⇒退院までの経緯、入院時おススメグッズや退院後に突然受け取った入院勧告書なる書類に関して等は下記投稿群をご覧ください。

新型コロナワクチンの接種に関しては65歳以上は進んでいるものの、64歳以下はなかなか接種スピードが速まりません。
ワクチン不足とか自治体が溜め込んでいるとか行政の言い分はそれぞれですけど…
ワクチンを打ちたい派、打ちたくない派がいるようですが私は断然打ちたい派。
出来るだけ早く打って実家に帰りたいから。

実家の引っ越しでやむを得ず帰った際はマスクを一時も離せず寂しかった…
食事も常に別部屋だったし…
でも私が居住する自治体は64歳以下の接種予約開始が延期されたままで今後どうなるか不明。
そうなると頼りは自衛隊大規模接種会場での接種。
しかしこちらも二回目接種優先やワクチン・会場・人員不足等から一回目接種予約可能数が激減中…
それでも昨日幸運にも予約が取れました。

ホントにラッキー
ホントに良かった
自衛隊大規模接種会場での第一回目接種はここ最近翌週一週間分を前週金曜日の18時に予約開始。
しかし予約可能数は一週間分で僅か2,100人分(東京)。
一日当たり僅か300人分…
私も何度か挑戦しましたが予約画面が表示された時点で既に予約終了となるばかり…

恐らく何万人もの希望者がアクセスしてるからね
18時10分頃には終了…
今回はちょっとやり方を変えたからか予約が取れたのでその方法をご紹介。
予約はまず自衛隊のサイトへ。
注意事項を読んでいき東京会場、大阪会場のそれぞれ希望する会場をクリック。
なお以下は私も予約した東京会場でのやり方です。

大阪会場のサイトの方がお洒落?
なおこれまでは数字の入力が簡単なPCでやっていました。
金曜日の17時半頃から前記東京会場のサイトは予約開始待ち状態となり個人のコードを入力できなくなります。
そして18時頃になると決まって「ただいまアクセスが集中しています~」との文言が表示。
サイトには、
①そのままの状態で待つ
②順番にコード入力サイトが表示される
とありますが、私はこれまで更新ボタンを連打していました。

そのまま待てとあるけど不安だから…
そこで今回は作戦を変更。
①PCはブラウザを二つ開き一つは更新ボタンを連打、もう一つはそのまま放っておく
②スマホ(iphoneのsafari)でも東京会場のサイトを開き放っておく、且つwiifiを外しドコモで接続
です。
①は更新ボタンを連打した方がいいのか、しない方がいいのか
②は接続デバイス(ブラウザ)の違い、接続回線の違いを試す
です。

やれることは何でもやるよ
PCは特に変化なし。
しかしスマホの方は勝手に更新しているのかそれともサイト側で何かやっているのか不明なものの、画面が時々上下に動くような…
そして18時5分頃になりついにスマホにコード入力画面が表示されました。
急いで自治体コード、個人コードと生年月日を入力。
すると予約可能な日時が表示されました。
最初に選択した日時は確認途中で埋まってしまったので直ぐに前画面に戻ります。
そして別日時を指定すると予約完了!
今回はたまたまだとは思われますが色々なパターンを試すのも手かも。
接種はちょっと怖いけど副反応が限定的だと嬉しい。
そして2回目の接種が終わり、その後数週間経って無事に抗体ができたであろう頃に実家に帰ろうと思います。

帰省が楽しみ!