有吉ゼミ家を買うで登場した物件一覧はこちら

Paypay銀行(旧ジャパンネット銀行)口座を解約

byebye

YJFXはGMOに買収されることになりました。
ヤフーよりはいいかな?

以下本文です!

私は先日Paypay銀行の口座を解約しました。
旧ジャパンネット銀行の口座です。
理由はYahooというかソフトバンク関連サービスの利用が怖いから。

ご存知の通りYahoo、ソフトバンク関連の親玉はソフトバンクグループ。
そしてそのソフトバンクグループはアリババの大株主であり、物凄くガチガチに繋がっています。
Paypayもアリババのアリペイのシステムを使用。
正確にはPaypayはインドのPaytmのシステムを使用しているものの、そのPaytmはアリババの子会社…

あらら…

またYahooはTポイントと繋がりが深く、Yahooのサービスを使うとほぼ間違いなくTポイントというかCCC(カルチュア・コンビニエンス・クラブ)に情報が流れます。

ヤフーカードを解約しYahooIDも削除、ヤフーの全サービスとTポイントを退会
クレカのヤフーカードを解約しYahooIDも削除。全てのヤフーのサービスを退会した。ヤフーカードはnanacoのクレカチャージでポイント付与廃止が痛い。ヤフーカードを解約しても、数日間はYahooIDを削除できないことに注意。

CCCにも不信感があるので、SBI証券とTポイントの連携もしていません。

【Tポイントカード連携は慎重に判断】SBI証券が投信保有ポイント付与率引き上げ
2021年4月1日からSBI証券の投信マイレージ付与率が一部引き上げ。得られるSBI証券限定Tポイントは既保有Tポイントカードと連携すれば街中等でも使えるが、SBI証券での売買情報等がCCCに情報提供される。利便性とお得の代償としては重い。

連携すると取引内容や口座開設日などの情報が筒抜け…

ホントはもっと前にPaypay銀行の口座を解約するつもりだったのですが、AdSenseの振込先口座にしていて且つ口座変更を面倒くさがってしていなかったので…
今般口座変更が無事完了したので早速解約。

元々旧ジャパンネット銀行の口座は20年近く前にヤフオクを利用し始めた際に売却代金の振込先用として開設。
捨てクレカとして利用可能なバーチャルVISAデビットがとても便利で今でも時々使うなど重宝していました。
銀行自体の理由ではなくその他の理由で解約するのは忍びない…

長い間ありがとうございました

これでYahoo関連サービスで残るのはYJFX(PaypayFX)のみ。
このYJFXは銀行口座⇒YJFX⇒他銀行口座への当日資金移動が可能な点でとても重宝。
3百万円までなら当日中(14時30分までの出金指示)に振込先口座へ出金できるのでいざという時にとても便利なのです。

リアルタイム入金対応の銀行も多いしね

どうするかもう少し考えます。