有吉ゼミ家を買うで登場した物件一覧はこちら

【家族間共有&利用が廃止に】ビックカメラのポイントカード

surprised

私は家電量販店のビックカメラを時々利用します。

家電好きとしては商品を見ているだけでも楽しい
有楽町店はお酒も充実

とはいえ最近はあまり店舗で買い物をしないうえ、同じ家電量販店なら全て送料が無料で値段も安いことが多いヨドバシカメラを使いがちですけど…

そんなビックカメラですが、ビックカメラSuicaカードは凄ーく頻繁に使っています。
VIEWが搭載されているので、Suicaにチャージすれば1.5%のポイントが還元されるから。
もちろん紐付けたモバイルSuicaにチャージしても1.5%還元。
しかも年に1回でも利用すれば年会費が無料で最高!

ビックカメラSuicaカードのJREポイントをモバイルSuicaにチャージ
モバイルSuicaを使い始めたが、そのままではJREポイントをモバイルSuicaにチャージできないことが判明。尤も、数ステップを踏めばチャージ可能。JREポイントになってから物凄く面倒になっているので、もう少し簡単にしてほしい。

更にポイントカードの使い勝手がいいのも特徴。
というのも、ビックカメラでは紐付ければ同じポイント番号のポイントカードを複数枚保有可能で便利だから。

どういうこと?

素のポイントカード、ビックカメラの提携クレカ、モバイルアプリの3種類です。
どのポイントカードを使ってもポイントが分散されることなく合算されます。

更に凄いのが家族で共有可能なこと。
つまり家族が買い物する際に私のポイントカードを提示してポイントを貯める&利用出来るのです。
そのため家族には普段から私の素のポイントカードを持たせています。

とても便利
家族は普段そこまで利用しないから、別途自分名義でポイントカードを保有しなくてもいいし

そんなビックカメラについ最近行った時のこと。
買い物を終えた家族が残念そうにポイントカードを私に返してきました。
何故かと聞くと2021年4月1日から家族でのポイントカード共有が出来なくなると店員さんから説明されたからとのこと。

帰宅してビックカメラのサイトを見るとやはりその旨が掲載されていました。

便利だったので残念…

家族はそこまで頻繁にビックカメラで買い物をするわけではないので、改めて自分名義でポイントカードを作る気は無し。
尤もビックカメラではビックポイントより還元率は下がるものの、楽天ポイントやdポイント・ポンタ・JALマイルで還元してもらうことも可能。
今後家族がビックカメラで買い物する際はその他のポイントを利用することになります。