有吉ゼミ家を買うで登場した物件一覧はこちら

我が家の備蓄飲料水は一人当たり4ケース(48リットル)

water

2/13深夜の地震は驚きました。
被害を受けられた方には心からお見舞い申し上げます。

我が家の地域では震度3でしたが、実感としては「もっと揺れたかな?」です。
布団に入った直後にスマホからアラームが鳴り直ぐに揺れが開始。
全然治まらない中で更に揺れが大きくなりました。

やっぱり地震は怖い…

10年前の東日本大震災の時と比較するとまだ揺れは小さかったけど…

あの時はMSQの金曜日大引け直前。
大きな揺れで棚から落ちそうになっていたプリンターを左手で押さえながら、右手では先物ロングと信用ロングのポジションを慌てて閉じていました。

ヤバいと感じたら、とにかくポジションをスクエアにすることだよ

地震に限らず災害が発生すると心配なのが非常時に持ち出すモノや備蓄物資。

ホントは非常用持ち出し袋を用意しないとだけど未だ準備してない…

そうは言っても、実は災害に備えて我が家でもそこそこ物資を備蓄しています。

食料品関連
⇒飲料水は一人当たり4ケース(2ℓ×6本×4ケースで48リットル)
乾パンを大きな缶詰で結構な数
水で戻せるご飯や缶詰

その他
⇒ライフベスト
手回しラジオ兼USB充電器

Emmabin 非常用照明器具 ラジオライト 手回し充電 USB充電 防災ラジオ2000mAH地震 震災 津波 台風 停電緊急対策 iPhone Android スマホ充電対応可能 手巻きラジオ 説明書付き Orange
Emmabin
【FM/AMラジオ受信】ラジオはFM/AMラジオ(FM:76~108MHz)に合わせることが出来ます、防災ラジオライトはソーラー/手回し/単4形乾電池充電、モバイルバッテリーとしてスマホ充電も可能。日常使用、防犯、防災、地震対策、停電などの場合に役に立ちます。

LEDランタン

LEDランタンはモバイルバッテリーを兼ねる~災害対策と懐中電灯代わりに
東日本大震災発生直後に購入したLEDランタンが古くなったので追加で購入した。7年近くの期間の進化は凄まじく、モバイルバッテリー機能を搭載し防塵防水仕様。乾電池も不要で充電式。懐中電灯代わりにもなるので驚きの高コスパ。

非常用のトイレ

車には常に半分ほどのガソリンを給油しておく(HVカーなので半分でもかなり走行可能)

などなど
ライフベストと非常用トイレは車にも常備しています。

アマゾンなどの通販サイトでは地震直後からこうした災害用・非常用物資が不足&値上がりしているようです…

東日本大震災直後もそうだったけど、便乗値上げするような店からは買いたくないよね

これらの内で常に意識しているのは飲料水。
我が家ではウオーターサーバーは使わずにペットボトルのミネラルウォーターを私がスーパーで購入。
珈琲や日本茶用・ハイボール用に加えて料理にも使うので1日1.5リットルほどを使用。
毎週のようにケースで購入&使用することで常に回転しています。
重いので車から玄関までは台車を使うとラクチン。

【家庭用台車レビュー】トラスコ中山のこまわり君が静音・軽量で便利
飲料用・料理用にミネラルウオーターを箱買いしており、重いので車から家まで運ぶのに難儀。そこでトラスコ中山のこまわり君という家庭用台車を購入。軽量・静音タイプでとても軽快。暖房用の灯油を運ぶ親にもプレゼントしました。

外部に避難するにしても自宅で自主避難するにしても、水は絶対に大量に必要になります。
面倒がらずに常に用意しておくことをお勧めします。

その前に非常持ち出し袋を用意しないとダメだよね