有吉ゼミ家を買うで登場した物件一覧はこちら

通帳が古過ぎてATMでみずほ銀行の通帳記入できず~有人店舗に行く羽目に

money

通帳記入のためだけに店舗まで行く羽目に…

ATMでみずほ銀行の通帳記入できず

みずほ銀行の通帳レス口座「みずほe-口座」

みずほ銀行では2021年1月18日以降に新規で口座を開設し通帳を発行する場合は有料となります。
有料化されるのはあくまで新規口座開設者。

【強制移行】みずほ銀行の口座は1年間記帳されないと通帳レス口座に
みずほ銀行は2021年から新規口座開設者の通帳発行手数料を有料化し無通帳口座も開始。但し非該当者も毎年1月末時点で1年以上通帳記入していないと強制的に無通帳口座に移行されてしまう。通帳再発行は無料も面倒なので年に1回は記帳しましょう!

しかし既に口座を保有している場合でも、一定期間通帳記入がされていない場合はみずほe-口座と呼ばれる通帳レス口座に強制的に転換されます。
希望すれば再度通帳あり口座に戻してくれますが、その間の移動明細は通帳に印字されないかも…

一定期間通帳記入があるか無いかの判定日は毎年1月末日。
基準日現在で過去1年間に一度も通帳記入がない場合は前記e-口座に。

1年間に全く入出金が無くてもe-口座になる?

記帳されないから恐らくそうだろうね

通帳が古過ぎてATMで通帳記入できず

私も最近は全く通帳記入しておらず。
確かめたら直近で東日本大震災直後の2011年3月下旬でした…

そこでとりあえず通帳記入しようとATMに行き機械に入れたものの通帳が戻ってきてしまいます。
「この通帳はお取り扱いできません。営業時間中に店舗までお越しください。」の画面表示と共に…

ご存知の通り銀行の営業時間は平日の9時から15時。
専業投資家の私は取引の真っただ中…

銀行は役所以上に営業時間が短いよ

振込など資金移動を伴わないなら15時に閉める理由は無いよ

そう文句を言っても仕方がないので、株式取引で大損し設定している日中ロスカットルールに引っ掛かり強制終了となったある日みずほ銀行の有人店舗に行ってきました。

スゲー凹んで切ない気分で…

店舗に行ったので流石に通帳記入は完了。
しかもなぜか通帳が新しくなっていました。
理由を聞くと「通帳のタイプが古く最新の通帳とは磁気テープの位置が違うため、ATMでは読み取りできなかった」と…
古い通帳は2010年の発行でした…

みずほは2002年に統合した後も旧富士と旧第一勧銀の店舗毎に通帳のタイプが違うケースもあるみたい

今は新システムに移行済みだから統一されたかな?

使わない複数の銀行口座を解約

私は結構な数の銀行預金口座を保有中。
もちろん利用している口座が殆どですが中にはそうではない口座も。
学生時代にバイト代を受け取るためだけに作成した口座。
同じく学生時代に家賃を自動送金するためだけに作成した口座など。

ということでみずほ銀行に行ったついでに他行も回ってそうした口座を解約してきました。
当時とは複数回住所が変わっていたので、本人確認に結構時間を取られましたが何とか解約。

どの口座も残高はかなりの少額。
ATMで引き出せる分は引き出した後に放置していたようで…
もちろん休眠口座になってました…

休眠口座だから余計に時間がかかった…
残高分は後日振込で受け取りに

そのまま放っておいてもよかったのですけど、もし私に万が一のことが起これば家族が苦労するでしょうからね。

なお郵貯は2007年に民営化された関係で預金(貯金)が国に没収されるケースがあるので要注意!

ゆうちょ銀行の睡眠貯金(睡眠預金)は預入時期等により没収される
長期間放置して睡眠預貯金になっても、金融機関の窓口に行けば払い戻しに応じてくれる。しかし、ゆうちょは要注意。2007年10月1日の民営化に伴い、預入日・最終入出金日によっては没収されて払い戻し不可のケースがある。その場合、お金は国庫に入る。