有吉ゼミ家を買うで登場した物件一覧はこちら

ANA To Me Card ソラチカカードを解約~ソラチカルート封鎖が痛かった

airplane

ソラチカカードを解約

私は先日クレカを一枚解約しました。
それがANA To Me Card 通称ソラチカカード。
ANA(空)と東京メトロ(地下)が提携したことが由来のクレカ。

そもそもこのクレカを作成したのは、
スルガ銀行の懸賞付き定期預金でまさかの4万ポイント当選
ソラチカカードは複数を経由したルート(通称ソラチカルート)で最終的に上記4万ポイントが36,000マイルに交換可能
その他クレカや様々なポイントもソラチカルートを通じ9掛でANAマイルに交換可能
だったから。

スルガ銀行の懸賞付定期預金に当選し大量ポイントをGET
スルガ銀行に預けていた懸賞付き定期預金の抽選に当選した。金利自体は低いものの、もしかしたら重い、預入していた。他社のポイントをゲット。マイルに変えようかな。

しかし悲しいことにそのソラチカルートが2018年3月末で封鎖…

ANA陸マイラー御用達のソラチカルート封鎖を今更ながら知り意気消沈
ANA陸マイラー御用達のソラチカルートが2018年3月31日を以って封鎖される。ソラチカルートを使えばポイントサイト等のポイントを9掛けで交換できていただけに影響は大きい。早めにメトロポイントに移行したうえで、どうするか検討する。

ソラチカカードはメトロに乗車することでメトロポイントを貰えます。
しかしそこまで地下鉄を利用するわけでもないし…
メインのキャッシュレス決済はモバイルSuicaだし…
交換するポイントもそんなにないし…
年会費も発生するし…
結局解約することに!

ヤフーカード、Kyashに続き今年3枚目の解約だよ
それでもまだ結構持ってる…

ヤフーカードを解約しYahooIDも削除、ヤフーの全サービスとTポイントを退会
クレカのヤフーカードを解約しYahooIDも削除。全てのヤフーのサービスを退会した。ヤフーカードはnanacoのクレカチャージでポイント付与廃止が痛い。ヤフーカードを解約しても、数日間はYahooIDを削除できないことに注意。
Kyashを退会(解約)~不正利用時に補償されない可能性を払拭できず
1年ちょっと使用してきたKyashを退会。理由は不正使用された場合の補償への不安。もし不正使用されたら0.5%の還元では割に合わないと判断。ICチップ付き新サービスは1%還元もポイント付与対象の上限決済金額は月間12万円。全く割に合わない。

なおANAマイルに交換するでもなくPASMOにチャージするでもなく、単に交換を忘れていた5,000ポイント以上が今年3月末に失効してしまい悲しい思いもしています…

【ショック!】ソラチカカードのメトロポイントが3月末に失効してた
今年の3月末にかなりの額のメトロポイントを失効させた。以前にポイントサイトからソラチカルートで等価交換していた分をすっかり忘れていた。メトロは失効月の3月にアラートメールを送信してくれる親切心があってもよくない?

現在はLINEルートも封鎖され、有利な交換ルートして東急ルートが注目されているみたい。
それでもいつ封鎖されるかわからず…
いたちごっこですね…

残ったANAマイルを失効させない方法

ソラチカカードは解約しますが、未使用のANAマイルはまだ数万マイル残っています。
期限も2年ほど先。
もちろんこのマイルを失効させる気は毛頭なし。

ANAマイルを失効させない方法は二つ

既にクレカ機能のない且つ生きているANAマイレージカードを持っているなら、ソラチカカードとマイレージカードを統合します。
統合することでソラチカカードを解約しソラチカカードのマイレージ番号が失効しても、マイルが残ったままクレカ機能なしマイレージカードをそのまま使えます。
要はマイルが二つのマイレージ番号に紐ついているため。
電話で問い合わせて確認。
⇒ソラチカカードを解約後一週間程でソラチカカード付随のマイレージ番号が消えてました

これはソラチカカードを作成する前にクレカ機能無しマイレージカードを作成したケースでしょうか?
私もこのタイプ。
詳細はANAのQ&Aページをご参照。
統合が完了するとログイン後のマイメニュー⇒統合済みカードのお客様番号一覧で確認可能。

ソラチカカード解約後にANAに連絡する必要もなし

もうひとつはソラチカカードを解約⇒速やかにANAのサポートに電話連絡⇒クレカ機能のないANAマイレージカードを作成⇒ソラチカカードのマイルを引き継ぐ方法。
ソラチカカードを解約して暫くすると、ソラチカカードのお客様番号が消滅し同時にマイルも失効するので出来るだけ速やかに!

いずれにしてもソラチカカードの解約はカード裏面にあるJCBインフォメーションに電話。
電話の自動音声対応のみで完了します。
なおクレカ機能を解約すると同時にメトロポイントも失効。
10ポイント単位でPASMOにチャージできるので、残っているなら解約前にチャージしましょう!

今年の3月までに解約していたら、交換を忘れて大量のメトロポイントを失効させることもなかったかも…

PASMOの払い戻しはPASMO利用可能な駅か営業所へ

ソラチカカードにはPASMOが搭載されています。
クレカ機能を解約しても現金でチャージするPASMOとして使い続けることは可能。
とはいえ今後PASMOを使わない、且つPASMOの残高が残っているなら払い戻さないと勿体ない。

払い戻しはメトロをはじめ東急や西武などPASMOを利用できる駅、あるいはPASMOを利用できるバス会社の営業所に行く必要があります。
その際はPASMOの現物と免許証などの公的本人確認資料が必要。

尤も私は駅に行くのが面倒だったので、
PASMOの使えるスーパーへ行き
PASMO残高以上の買い物をし
足りない分は現金で支払いPASMO残高をゼロに

モバイルSuica使いの私にとってPASMOは不要。
直ぐに残高ゼロにしてしましました…

3年間ありがとうございました。