Google日本語入力がGboardに統合される
Google日本語入力が消滅?
昨日Androidのスマホで文字入力しようとした時のこと。
下記の通り見慣れないポップアップが出現。
何だ?これは…

ウイルスの場合もあるから、ポップアップが現れるとビックリするよね
私の愛機はシャープのsimフリースマホAQUOS Sense3 SH-M12。

シャープ独自IMEのS-shionが搭載されてはいるものの、慣れ親しんだGoogle日本語入力を使ってきました。
でも前出ポップアップによればGboardなるIMEに統合されらしい…
GboardはGoogle製多言語キーボードアプリ
驚いて検索してみると、IT系サイトなどにも掲載されておりどうやらホントらしい。
しかしGboardとは何?
こちらも検索すると、れっきとしたGoogle製の多言語キーボード(入力)アプリとのこと。
これまでのGoogle日本語入力アプリが日本語に特化しているのに対し、Gboardは多言語に対応。
もちろん日本語にも。
Gboardに一本化してGoogle日本語入力アプリの維持コストを削減する目的でしょうね。
ユーザー辞書をGboardにインポート
IMEアプリをGboardに変更
統合されるのがわかっているなら、さっさとIMEアプリをGboardに変えてしまうのも手。
そこで早速変えてみました。
変え方は簡単。
上記画像右下の赤矢印の先をタップすると利用できるIMEアプリが表示されるのでGboardを選択するだけ。
とはいえ、私の様に普段から場所を間違えて右下をよくタップしてしまう人も多いのでみなさんご存知でしょう。
ユーザー辞書を移行する
しかし利用し始めて気付いたのがユーザー辞書。
地名や人名などの固有名詞やよく使う単語を登録していたのですが、IMEアプリを変更したら一からやり直し?
いえいえちゃんと移行できます。
手順は、
①Google日本語入力でエクスポート
②Gboardでインポート
するだけ。

これだけなら簡単?
最初から登録し直すのは面倒だからね
まず①。
もう一度IMEアプリをGoogle日本語入力に戻します。
次に左下の「あa」を長押しすると上に設定マークが表示されるので、指を上にスライドして設定画面を開きます。
辞書ツールをタップし右上の縦に●三つをタップ。
「現在の辞書をエクスポート」をタップ。
ファイル管理アプリなどでわかり易い場所に保存。
次に②。
IMEアプリをGboardに変更。
そして同じ様に左下の「あa1」を長押しして表示される設定マークに指をスライド。
単語リスト⇒単語リスト⇒日本語の順にタップ。
右上の縦に●三つをタップ。
「インポート」をタップ
ファイル管理アプリなどで先ほど保存したファイルを指定。
これで完了。

やっぱりちょっと面倒?
でも最初から登録し直すよりは楽だよ
ユーザー辞書に何も登録されていないと、文字入力する際にイライラがマックスになる時もあるでの移行するのがおススメ。
異なるIMEアプリ間でも移行できる仕様でよかった。
同じGoogle製アプリだから当然かな?