話題のメッシュルーターにしたらリンク切れが発生しなくなりました(今のところ)。
試してみる価値はありそうです。

フレッツ光のリンク切れが常態化
以前に投稿した通り、我が家のネット環境はフレッツ光マンションタイプVDSL方式。
V6プラスに切り替えたことで常時ほぼ80M程度は出ており満足。

しかしリンク切れが時間帯に関係なく多発して悩んでいます。
数秒で復帰したと思えばモデムを再起動しないと復帰しないことも。
NTT東日本の担当者に見てもらいましたが原因は不明…

電源タップが原因かとも思ったけど違うみたい
しかも最近は特定の時間帯にリンク切れが発生することも常態化。
その時間帯とは株式市場の前引け前後。
ポジションを作成しようとしたり、逆に閉じようとした途端にリンク切れすることが多々。

ブチ切れて壁を叩くこと数知れず…
リンク切れに先回りしてテザリング
NURO光導入に期待するも望み薄
まず最初に検討したのは光回線を変えること。
筆頭はNURO光forマンション。

今年初めにポスティングされたので、今か今かと待っていますが依然として音沙汰無し…,

全く話が進んでいない?
他には毎週のようにポスティングされるauひかり。
入居するマンションには既に設備が導入されているのです。
しかしフレッツ光と同じVDSL方式。

今更VDSLは無いよ…
やむをえずNURO光の通常タイプも考えますが、
①値段が圧倒的に高い
②入居者規約で個別に直接光ファイバーを引き込むことが不可能
で断念…
スマホのテザリングで対抗
残ったのはスマホのテザリング。
少なくともリンク切れしやすい時間帯がわかっているのだから、そのちょっと前にフレッツ光から回線を切り替えればいい。
使用している3台のPCはVDSLモデム⇒ルーター⇒スイッチングハブで分岐。
その内で取引執行用に使っているデスクトップPC1台のみ、一時的にテザリングで接続することにしました。
といってもそのPCのLANポートは一つ。
そこで余っていたUSB接続のLANアダプタを使います。
これでデュアルLANポート仕様。

頻繁にケーブルを抜き挿しするのはよくないから
このLANアダプターに、これまた余っていた無線LANルーターをコンバーターモードで接続。
そしてスマホのテザリングで接続。
もともと無線LANで接続しているなら、接続先を切り替えるだけでなので簡単でしょう。
LANポートを手動で切り替え
切り替える際の手順はテザリングをオンにしてから
①設定⇒ネットワークとインターネット⇒アダプターのオプションを変更に進む
②フレッツ光に繋がっているネットワークを手動で無効
これでテザリング側のネットワークに自動的に切り替わります。
一時的に接続が切れるので取引ツールが落ちた場合は再接続。
危険な時間帯が過ぎたら、無効にしたネットワークを再度有効化しスマホのテザリングを切れば自動的に戻ります。

何ともアナログなやり方…
他にもっといいやり方あるかも
楽天UN-LIMITでテザリング
スマホのテザリングは当然ながらパケットを消費。
しかし幸運なことに我が家は楽天UN-LIMITの独自エリア内。

そうです、楽天モバイルの独自エリア内ならば無制限に使用可能。
auローミングに繋がっても月間5ギガ以内ならば高速通信が可能。
使ってみてわかったのですが、実は松井証券のネットストックハイスピードは思ったほど通信量がありませんでした。
一日数十分のテザリングなら月間5ギガにも余裕で収まりそう。

前引け後は先物しか動いていないしね
楽天UN-LIMITは無料適用される来年4月まで使うつもり。
その間にNURO光が開通すると有難い。
開通しないようならまた新たな対策を考えないと…