Suicaに楽天カードクレカチャージでポイント
楽天ペイアプリでSuicaを使える
5/25にスマホ決済アプリの楽天ペイとSuicaが連携を開始。
詳細は楽天ペイのサイトで。
楽天ペイアプリ内でSuicaの発行やクレカチャージができるサービスです。
なお利用できるのはおサイフケータイ機能を搭載したAndroid端末のみ。
楽天ペイアプリ内でのSuica新規発行に加え、既に利用しているモバイルSuicaを紐付けることも可能。

楽天カードを使ったクレカチャージでポイント付与
一見すると既にAndroid端末でモバイルSuicaを利用しているなら、わざわざ楽天ペイアプリ内でSuicaを発行するメリットがありません。

面倒なだけだよ
しかしメリットは楽天カードを使ったクレカチャージにありました。
①楽天ペイと楽天カードを紐付け
②楽天ペイアプリ内でSuicaにクレカチャージ
することで、200円につき1楽天ポイントをゲットできるから。

嬉しいけど…
それで?
とはいえ、まだピンとこない人もいると思います。
実はモバイルSuicaやカード型Suicaに楽天カードを紐付け⇒クレカチャージしても1ポイントも付きません。
というのも、2017年9月に楽天カードはSuicaやnanacoなどへのクレカチャージでのポイント付与を廃止したから。
詳細は楽天カードのサイトで。
モバイルSuicaに楽天カードを紐付けてクレカチャージしてきた人は、楽天ペイアプリ内でのクレカチャージにすれば、少ないながら0.5%の還元を受けられるようになります。
VIEWカード等を保有していない一部の人に恩恵
私はモバイルSuicaにビックカメラSuicaカードを紐付けて利用中。
上記クレカはVIEWカードを内包しており、VIEWカードでクレカチャージすれば1.5%もの還元を受けられるから。
ビックカメラSuicaカードは年に一度でも利用すれば年会費が無料になるお得で便利なクレカ。
昨年スマホをおサイフケータイ搭載のAQUOS Sense3 SH-M12に買い替えて直ぐにモバイルSuicaを利用し始めました。
JREポイントもモバイルSuicaで受け取っています。

私にとっては1.5%も貰えるサービス⇒0.5%しか貰えないサービスに変更するメリットは全く無し。

そりゃそうだよね…
逆に、
①VIEWカードをはじめ、Suicaへのクレカチャージで0.5%以上の還元を受けられるクレカを保有していない
②楽天カードを保有している
Suica利用者にとっては、楽天ペイアプリでのSucai利用でお得に。
Suicaにクレカチャージしてポイントを貰えるクレカは、前記VIEWカードに加えてリクルートカード(上限あり)、エポスカードなど極一部ですし。

年会費実質無料のビックカメラSuicaカードが一番お得かな?
なおPCを使ったSuicaへのクレカチャージを提供するSuicaインターネットサービスが2020年9月に終了予定。

JR東日本の駅やVIEWアルッテなどが無い地域に住んでいるなら、モバイルSuicaや楽天ペイアプリを利用したSuicaへの切り替えも検討しましょう。