有吉ゼミ家を買うで登場した物件一覧はこちら

【通話料金無料】楽天UN-LIMITで楽天LINKアプリ発信の国内宛通話

phone

当初android版のみでしたがiOSにも対応しました!
但しiOS13以降、且つiphone11やSE2などの最新機種のみの様です。
iphoneだとeSIMだからかな?

楽天UN-LIMITをお試しで利用中

私は楽天モバイルUN-LIMITが本格サービスを開始した直後の4月上旬に契約し現在も利用中。

契約したのは、
auローミングエリアでの高速通信量が5ギガに大幅増量
当初1年は無料
各種キャンペーン・自己アフィ適用で実質的にマイナス負担で契約・利用可能
のため。

とはいえ、楽天クオリティの恐ろしさは十分に承知しているのでMNPせずに新規で契約。
simが到着しても利用開始設定されていなかったり、楽天LINKアプリはインストール直後にアップデート⇒ログインしなければ認証SMSを受け取れなかったり、と期待を裏切らない楽天クオリティでした…

LINKアプリは改善されたかな?

楽天モバイルUN-LIMITをDSDV(DSDS)のsim2枚挿しで試す
第4のMNOキャリアとしてリスタートした楽天モバイル。auローミングエリアでも5ギガまで高速通信が可能になるなどいきなりの大幅パワーアップ。試してみたいけどMNPは怖いので、新規契約しDSDVを活用したsim2枚刺しで挑戦するも通信できず。
楽天sim到着も利用開始設定されず~楽天LINKのSMS認証失敗ならアプリを即アップデート
楽天UN-LIMITのsimが到着しても全く通信できなかったが、どうやら楽天側システムの問題だったみたい。利用開始設定されていなかった。また利用機種によっては楽天LINKアプリをアップデートしないと認証不可。流石の楽天クオリティ。

愛機のシャープAQUOS Sense3 SH-M12はsim2枚挿しのDSDV(DSDS)に対応しているので便利。
なお楽天モバイルが直接販売するAQUOS SenseシリーズはDSDVに対応していないようなので要注意。

シャープAQUOS Sense3 SIMフリースマホ SH-M12が高コスパ
Zenfone4の後継としてシャープのSIMフリースマホAQUOS Sense3を購入。3万円台半ばのミドルスペック機種ながら、ゲームをしないので快適。但し、指紋認証が弱いのが残念。尤も、高コスパには変わりない。

利用開始後は不具合は特に発生せず。

ちょっと拍子抜け…
いい意味で期待を裏切られてるよ

LINKアプリ発の国内固定・携帯宛通話料金が無料

国内宛通話料金無料の衝撃

楽天UN-LIMITは自社エリア内の高速データ通信が使い放題、auローミングエリア内も月間5ギガまで高速通信可能な点が注目されています。

5ギガを超えても1Mで通信できるのも凄いけど

しかし実はそれと同等に注目されていい凄いサービスがあるのです。
それは楽天LINKアプリで国内から発信した国内宛通話料金が無料であること。
宛先は固定電話・携帯電話を問いません。
楽天LINKアプリ発ならSMSも無料。

凄過ぎない?

楽天LINKアプリはスマホの電話帳と連携するので電話をかけるのも簡単。
もちろん発信者番号通知も可能。

試しに
Wifiをオフ、DSDVのデータ通信で楽天simが有効
Wifiをオフ、DSDVのデータ通信でUQsimが有効
Wifiをオン、2枚のsimが認識されている状態
でLINKアプリからそれぞれ発信してみたところ、いずれも楽天モバイルの番号が相手先スマホに表示されました。

但しいずれのsimも有効になっておらず、Wifiしか通信できない環境(simカードを抜いたり機内モードなど?)では非通知になるとの情報も。

滅多にない環境だよね

非通知にしたいなら最初に184をつければ大丈夫。

発信者番号通知は重要だからね

嬉しいのは通知される電話番号が楽天UN-LIMITで契約している携帯電話番号であること。
別番号やIP電話の番号などではありません。

これも重要

通話品質についてはやや遅延があるかな?どうかな?という程度。
050プラスよりは遅延は目立たない印象。
電話アプリを利用した通常の電話とそれほど変わりません。

データ通信料金は実質1,280円?

ちなみにドコモなどの3大キャリア、UQモバイルで国内宛通話し放題のオプションを追加すると1,700円かかります。
一方で楽天UN-LIMITはLINKアプリを使った国内宛通話し放題がデフォルトで含まれて2,980円。

ということは楽天UN-LIMITは通話し放題料金を除き、基本料金とデータ通信料金が1,280円ということ?

凄いな…
ユーザーが増加した後も今の通話・データ通信品質を維持できればだけど

通常の電話アプリからの発信は有料

注意したいのは、無料になるのはあくまでも楽天LINKアプリから発信した通話料金のみということ。
それ以外は一般的な携帯と同じく30秒で20円が課金されます。
更には0570でおなじみナビダイヤルも無料対象外…

【0570ナビダイヤル】通話かけ放題対象外で高額通話料金を負担させられる
最近、発信側に高額な通話料が発生するナビダイヤルを導入する企業が増えている。経費節減も理由の一つであるが、最大の理由はクレーマーからの電話や暇潰しの迷惑電話を減らすための様。真の利用者にはいい迷惑も、負担軽減策はある。

1年間は使い続ける

私はスマホから電話をかける際はIP電話の050プラスを使ってきましたが、当然ながら通話料金がかかります。
今後楽天モバイルUN-LIMIT契約中は楽天LINKアプリからかけることにします。
無料期間の終わる来年4月以降も契約しているかは不明ですが…

解約してたら御免なさい

なお5/21現在もオンライン契約で3,000ポイントバック、申し込み手数料3,300ポイントバック、端末同時購入でポイントバック、1年間の利用料金無料のキャンペーンが継続中。
縛り無しなので解約違約金も無し。

但し3,000ポイントと3,300ポイントのバックを受けるには、楽天LINKアプリでのSMS認証が必須なので要注意!

楽天モバイル0円運用は強制解約・利用停止に要注意
月間データ通信利用が1ギガまでなら0円運用可能なのが楽天モバイル。但し180日間全く楽天回線でデータ通信しないと利用停止や強制解約されるケースがある。事前に連絡があるので連絡が来たら利用するか、定期的に少量でもデータ通信するのがおススメ。

追記~キャリア決済に要注意

楽天モバイルがキャリア決済を開始しましたがデフォルトで利用可能、且つ月額限度額が20万円と超高額。
契約者は一度確認することをおススメ。

楽天モバイルキャリア決済はデフォルトで月額20万円利用可能で超危険では?
楽天モバイルキャリア決済はデフォルトで利用可能、且つ20歳以上なら月額利用可能額が20万円と超高額。13歳以下でも月額1万円。実際はGoogle Playアプリの設定も必要だが危険すぎるので、利用しないならオフにするか可能額引き下げを推奨。

新プラン発表を受け、UQをメインに楽天をサブで且つ無料で使い続けるこよにしました。

楽天モバイル新プランはUQの予備回線としてDSDVで発信専用に無料利用
楽天モバイルがライトユーザーに優しい楽天UN-LIMIT VIを発表。月間1ギガ迄ならタダと破格の内容。尤も通信品質を勘案するとメイン回線にするのは不安。そこで同じく格安のUQをメインに楽天は無料内としDSDVでsim2枚挿し運用にする。