配当金・利息に加えポイント類も全て再投資
私が保有する資産は国内外個別株・投資信託・銀行預金、やや特殊な種類株など。
種類株とは上場している普通株と違い非上場の株式。


内外個別株や種類株は米Amazon株など一部を除き配当を得られます。
当然ながら預金からは利息を得ます。
私はそうして得られたお金を全て再投資に回しています。
生活費は頑張って株式・株式先物のデイトレで稼いでいます。

配当や利息は初めから無かったもの・オマケと考えるようにしてるよ
1株から買える米個別株は配当で同一株に再投資。
足りない場合はちょと補填して。
一方で国内個別株は配当だけでは同一銘柄を買うのに足りないので、100円から買える先進国株インデックス投信を買っています。
預金利息は全て投信を購入。
塵も積もれば山になります。
配当金や利息で買った資産もまた新たな資産を生み、複利で資産が増加していきます。

果実が果実を生むっていいよね
なお投信は再投資型を買っているので、個別に再投資する手間が省けてラクチン。
複利で増えていきます。
課税も売却時まで先送りに。
ポイントやブログ収入等も全額投資に回す
ポイントは全て投資に回す
最近は買い物をしたりサービスを利用するとあらゆるポイントが貯まっていきます。
クレジットカードのポイントに加え、楽天経済圏の楽天ポイントやdポイント・ショッピングモールのポイントなど。
貰ったポイントは消費することになりますが、使ったポイント分は必ず直ぐに同額分の先進国株インデックス投信を買うことにしています。
楽天の通常ポイントは楽天証券で投信を買うのに使えるので、もちろん全て投信を買うのに使います。

既保有TポイントもSBI証券と連携すれば投信を買えるよ
連携してないけど…

配当金や預金利息と同様にポイントも最初からオマケと想定し投資に回しておけば、例え相場が下がっても機械的に買っているだけにあまり気になりません。

ホント?
でも相場観で買ったわけではないから、自分の責任ではないと思えるかも

どれだけ負けを認めたくないんだろ?
ブログ収入も全て投資に回す
これだけではありません。
当ブログにはGoogleのアドセンス等の広告を掲載しています。
昨年3月に実施されたGoogleのコアリズムアップデート以降かなり悲惨な状態になっていますが、それでも少しは広告収入を得ています。

この広告収入も入金されたその日のうちに全て先進国株インデックス投信の購入に回ります。
配当金・預金利息・ポイントに広告収入まで、全てをあてにしない生活です。