有吉ゼミ家を買うで登場した物件一覧はこちら

楽天モバイルUN-LIMITをDSDV(DSDS)のsim2枚挿しで試す

sim

楽天モバイルの0円運用が終わりを迎えます。
新規は2022年7月から、既存は11月から。
悲しい…
詳細は楽天モバイルのサイトをご参照。

Rakuten UN-LIMITが本格スタート直後にパワーアップ

auローミングでの高速通信が5ギガまで可能に!

遂に4/8に楽天モバイルの本丸がスタート。
キャリアの回線を借りた格安MVNOではなく、ドコモ・au・ソフトバンクに続く第4のキャリアMNOとしてです。
基地局設置の遅れなどからスタートが半年遅れになっていたものの、無料トライアル期間を経てのスタート。

紆余曲折あったけど何とか無事にスタート!

尤も私はそんなに期待していませんでした。
何せ楽天なので何らかのポカを引き起こしそうで…

先月発表された仕様では自社エリア内は高速で使い放題。
しかし3大都市圏の一部を除くと当面はauローミング、且つauローミング内では通信量が2ギガを超えると128Kにスピードダウン…

エリア内でも建物内や地下などはローミングになるケースが多そう…

しかし何と4/22からはauローミングの高速通信が5ギガまでO.K.に。
更に5ギガを超えても1Mでの通信が可能。
ホントに1M出るなら大抵のことは可能でしょう!
また海外66か国で月に2ギガまで無料というのも凄い。
ちょっとした旅行なら十分です。

お得な入会キャンペーン

現在はお得なキャンペーンを実施中。
先着300万人まで1年間利用料が無料
初期費用(税込3,300円)分を楽天ポイントで還元
ネット経由で申し込むと3,000円分の楽天ポイントを還元
端末同時購入で楽天ポイントを還元
です。
大盤振る舞い!

アフィリエイトのA8.netをやっているなら、セルフバックで2,000円ゲットも可能(よよよさん情報)。

DSDVでUQモバイルとsim2枚挿し

楽天UN-LIMIT単独では流石に怖い

税別2,980円で自社エリア内使い放題、auローミング地域でも5Gまで高速通信可能といきなり大幅パワーアップ。
3大都市圏在住で、且つ障害がなく使い心地がいいならかなりのコスパです。
UQモバイル使いの私としてもちょっと試してみたくなりました。
当初1年間は無料ですし。

1年でやめてもいいしね

しかしそこは楽天クオリティ。
何が起こるかわからないのでMNPして楽天1本でいくのは怖すぎる…
しかも我が家ではUQ家族割を使っているのでUQを解約するのもまずいし…

ギガが足りなくなりUQモバイルをスマホプランMに変更~家族割は翌月適用が残念
UQモバイルでお得な旧プランは高速データ通信量が3Gしかなく、最近は家族の使用量が枠に収まらなくなってきた。そこでやむをえず新プランに変更。UQ家族割を適用するため主回線もあわせて新プランに変更した。UQ家族割は翌月から適用なのが残念。

AQUOS Sense3のDSDVを活用しsimを2枚挿しに

そこで思いついたのがDSDVを活用し、UQモバイルのsimと2枚使いすること。
DSDVとはDSDSの一種でデュアルSIMデュアルVolte。
1台のスマホにsimを2枚挿しにして電話を同時待ち受け可能にする仕様。
データ通信はどちらを使うか設定で切り替えます。

そんな便利がことが可能なんだね

普段のデータ通信は楽天を使い、auローミングの5ギガを使い切ったらUQモバイルにするやその逆なども可能。
私が昨年から使い始めたsimフリーのAQUOS Sense3 SH-M12はこのDSDVに対応しているのです。
尚、SH-M12は2枚目のsimとMicroSDが排他利用。

シャープAQUOS Sense3 SIMフリースマホ SH-M12が高コスパ
Zenfone4の後継としてシャープのSIMフリースマホAQUOS Sense3を購入。3万円台半ばのミドルスペック機種ながら、ゲームをしないので快適。但し、指紋認証が弱いのが残念。尤も、高コスパには変わりない。

尤も楽天モバイルが販売するAQUOS Sense3 LiteやPLUSはDSDVに対応していないようなので要注意。

simは申し込み後二日で到着するも通信できず

申込は前記A8.netのセルフバック経由で。
楽天モバイルのサイトに飛んでサービスの申し込み。
MNPではなく新規扱いにして3つの携帯番号から好きな番号を選択。
手続きを完了すると、2日後にはsimが宅急便で到着するとの表示に驚きます。

仕事早ーい!

そしてホントに二日でsimが到着。
早速スマホに挿して電源オン!
待ち受け画面にはKDDI-Rakutenと表示されsimを認識してくれたみたい。
設定画面でも電話番方が表示され一安心。

しかし090の通常通話もデータ通信も全くできず。
simフリーASQUOS Sense3がダメなのか?
DSDVがダメなのか?
他に理由があるのか?
ここから長い戦いになりそうです…
解決次第追加で投稿します。

追記~その後の顛末を投稿しました。
下記をご参照。

楽天sim到着も利用開始設定されず~楽天LINKのSMS認証失敗ならアプリを即アップデート
楽天UN-LIMITのsimが到着しても全く通信できなかったが、どうやら楽天側システムの問題だったみたい。利用開始設定されていなかった。また利用機種によっては楽天LINKアプリをアップデートしないと認証不可。流石の楽天クオリティ。
楽天モバイル0円運用は強制解約・利用停止に要注意
月間データ通信利用が1ギガまでなら0円運用可能なのが楽天モバイル。但し180日間全く楽天回線でデータ通信しないと利用停止や強制解約されるケースがある。事前に連絡があるので連絡が来たら利用するか、定期的に少量でもデータ通信するのがおススメ。

追記~キャリア決済に要注意

楽天モバイルがキャリア決済を開始しましたがデフォルトで利用可能、且つ月額限度額が20万円と超高額。
契約者は一度確認することをおススメ。

楽天モバイルキャリア決済はデフォルトで月額20万円利用可能で超危険では?
楽天モバイルキャリア決済はデフォルトで利用可能、且つ20歳以上なら月額利用可能額が20万円と超高額。13歳以下でも月額1万円。実際はGoogle Playアプリの設定も必要だが危険すぎるので、利用しないならオフにするか可能額引き下げを推奨。

UQをメインに楽天をサブで且つ無料で使い続けます。

楽天モバイル新プランはUQの予備回線としてDSDVで発信専用に無料利用
楽天モバイルがライトユーザーに優しい楽天UN-LIMIT VIを発表。月間1ギガ迄ならタダと破格の内容。尤も通信品質を勘案するとメイン回線にするのは不安。そこで同じく格安のUQをメインに楽天は無料内としDSDVでsim2枚挿し運用にする。