2021年10月からApple PayでnanacoとWAONが利用できるようになりました。
しかもApple Pay経由なら自社グループ以外のクレカからもチャージ可能に!


nanacoクレカチャージの新規登録はセブンカードのみに
nanacoのクレカチャージは殆どポイントが付与されない
セブンイレブンやイトーヨーカドーなどで広く使われているのが電子マネーのnanaco。
nanacoは予めチャージしておかないと使えないので、現金やクレカでの事前チャージがマスト。
一部のクレカではチャージする際もクレカポイントが付与されるので、可能であればクレカチャージがお得。

セブンイレブンで税金や公共料金をnanacoで払うことも出来るよ
残念なのはクレカチャージでクレカポイントが付与されるクレカが殆どない事。
当初はクレカポイントが付与されていた楽天カードやヤフーカードも対象外に。
私はヤフーカードでクレカチャージしていましたが、還元対象外になったうえヤフーによる個人情報の扱いに不信感があったのでヤフーカードを解約。

クレカチャージでも一か月で3万円分まで1.2%を還元してくれるリクルートカードに乗り換えました。

改悪は勘弁してね
3/12から新規登録がセブンカードのみになる
そして衝撃的な発表がありました。
それが
「3/12以降はnanacoにクレカチャージするための事前新規登録できるクレカがセブンカードのみになる」
こと。
詳細はプレスリリースをご参照。
ひっそりとリリースされていました…

あまり話題になっていないみたい…
nanacoでクレカチャージするためには、専用サイトで事前にクレカを登録する必要があります。
そして実際にクレカチャージが可能になるのは登録が完了した翌日から。
今後はこの事前登録できるクレカがセブンカードのみに。
なお既に登録済みのクレカはこれまで通りクレカチャージ可能なので一安心。
⇒通常5年の有効期限が切れてクレカが更新されると、別のクレカになったと判断されてクレカチャージできなくなるみたい…
たわら男爵さんが指摘しています…
マジか…
なぜセブンカードのみにするのかよくわからず
前記の通り、nanacoへのクレカチャージでポイントが付与されるクレカは殆どありません。
またクレカチャージでクレカポイントを付与するかどうかはクレカ発行企業が決めることです。
そのためわざわざクレカチャージできるクレカの門戸を狭める必要性があるかと言えばよくわからず…
nanacoにチャージできる手段を少なくすると、nanacoの使い勝手が悪くなると思うのですが…
セブンカードの発行を増やしたいのかもしれませんが、nanacoへのクレカチャージのためだけに多くの人がセブンカードを作るかもわからず…

チャージ手段は沢山あった方が便利だよね
リクルートカードやリーダーズカードなど、nanacoへのクレカチャージでクレカポイントを貰えるクレカを保有しているなら、3/11までに事前登録を済ませておきましょう。