2020年6月1日にスマホプランRが誕生。
Mと同じ料金ながら容量が9ギガ⇒10ギガ、容量超過後の通信スピードが0.3M⇒1Mと有利。

更に2021/2/1より新プランが登場。
私はスマホプランS⇒くりこしプランSへプラン変更
&
スマホプランR⇒au新プランへMNP
の予定です。

月間3Gでは足りなくなりスマホプランMに変更
月間3Gではギガが足りなくなった
我が家では私も家族もUQモバイル使い。
格安SIM歴の長い私はIIJやmineo・FREETELなど経て、3年ほど前にUQを使い始めました。
格安SIMとは違いお昼時でも全く減速しない通信スピードと低価格に大満足。

サブブランドの威力
Wimax回線も使って通信するしね
それでいて他の格安SIMと値段がほぼ変わらず
家族は2年ほど前から。
昼時や通勤時間帯のmineo(A)のあまりの遅さに怒り心頭。
縛りが切れるのに合わせてUQモバイルにMNP。
大満足の様で一安心。

昼時でも全くストレスを感じないよ
しかしあまりに快適なので家族のデータ通信量が増える一方。
元々そんなに使う方ではなかったものの、流石に最近は月間3Gに到達することが増えてきました。
そこで家族分のみ大容量プランへの変更を検討。
旧プランでは対応できず、やむを得ず新プランに変更
これまで契約してきたのはデータ高速+音声通話プラン(V)。
12か月の縛りがある旧プランですが、月間3G分の高速通信が可能で音声通話付き月額1,680円(以下、全て税抜価格)。
とても格安。
2回線までの場合は新プランにすると負担が増えるので、あえて旧プランのままにしていました。


既に縛り期間も終えているしね
難点はこのプランだとUQ家族割(2回線目以降全て月額500円引き)が使えないこと。
UQ家族割は旧プランのぴったりプラン・おしゃべりプランか新プランのスマホプランでないと適用されず…
更にデータ高速+音声通話プラン(V)には大容量データプランが無い…
そのため大容量にしようすると、新プランであるスマホプランに変更するしかありません…

新プランには縛りが無いのがいいよね
MNPするつもりは全くないけど
ちなみにスマホプランはデータ量毎にS・M・Lとあり、高速データ通信が月間でそれぞれ3G・9G・14G可能。
価格はそれぞれ1,980円・2,980円・3,980円。
ドコモやauなどのキャリアと比較すれば激安。
しかも通信スピードは遜色なし。
尤も月間3Gの場合でこれまで契約してきた旧プランよりも300円高い…

3Gに収まるなら旧プランのままのほうがお得だよ
UQ家族割を適用するため私も新プランに変更
ここで2回線分の合計金額がどうなるか考えます。
旧プラン+スマホプランM
これまでは旧プランを2回線なので
1,680円×2=3,360円
これが
1,680円+2,980円=4,660円
になるので1,300円の増加
スマホプランS+スマホプランMでUQ家族割適用
そこでちょっと工夫します。
私のプランも月間3Gのまま新プランのスマホプランSに。
1,980円+2,980円=4,960円
そのうえでUQ家族割を適用。
2回線目以降が全て500円割引になる制度。
3回線なら合計500円×(3-1)=1,000円割引、5回線なら500円×(5-1)=2,000円割引。
我が家は2回線なので500円割引で
4,960円-500円=4,460円。
旧プラン+スマホプランMよりも200円お得になります。
実際は消費税が加わるので220円お得に。

少しでも節約したいよね
下記ウエルカムパッケージなら3,300円の契約事務手数料が無料になり、キャッシュバックも受けられるのでお得。
UQ家族割は翌月から適用が残念
残念なのがUQ家族割が適用されるのは割引申込した翌月からになること。
プラン変更手続きをすると適用されるのは翌月1日。
そしてUQ家族割が適用されるのは更にその翌月。
なぜならUQ家族割は、対象となる新プランや旧プランのぴったりプラン・おしゃべりプランが適用されていなければ受け付けてもらえないから。
例えば2月にプラン変更手続きをすると新プランが適用されるのは3/1。
そしてUQ家族割が適用されるのは4/1からに…

予約扱いで受付してくれればいいのに…
すぐに元は取れるけどちょっと残念…
ちなみにプラン変更手続きはネットか電話。
UQ家族割申し込みは電話のみです。
