有吉ゼミ家を買うで登場した物件一覧はこちら

タイムズカーシェア契約を検討もプリウスを乗り潰すことに決めた

carshare

カーシェアが人気

最近話題なのがカーシェア。
理由は複数。
居住するマンションなどの駐車場料金が高い
週末しか乗らないので購入・維持費がもったいない
保有に拘らない
短時間の利用に最適
利用可能台数が急増中
などなど。

お金を節約出来て便利に使え、そのうえで台数が急増中なのだから大人気になるのもわかります。

15分単位で借りられるのがいいね

車も所有から使用に移行してるよ

我が家では先代プリウスを保有しており、停めている駐車場は月極分に加えて一部が時間貸し駐車場のタイムズ。
更にその内の数台がタイムズカーシェアになっているので、昨年引っ越してきた時から気になっていました。
しかも近所にはタイムズカーシェアがあちこちにあり、中にはSUVやミニバンなどを含め1か所で15台以上もある大型ステーションも。

普段運転しない車は気になる

そこでプリウスを手放し、カーシェアがを利用した場合の損得を計算してみることに。

カーシェアの料金体系と使い勝手

プリウスの維持費

まずは現在保有する先代プリウスの維持費。
10年前に一括で購入しているので未払い車両代金はなし。

1年間にかかる金額を算出します。
駐車場料金 1万円×12=12万円
場所を勘案すると結構安いかな。
自動車税 39,800円
任意保険 3万円
いざというときのため絶対に加入すべき。

加入していないと最悪人生終わるかも

車検代 8万円÷2=4万円
直近お願いしたコバックでは7万円強でしたが、今後はもっとかかることを想定。

車検専門のコバックで3代目(ZVW30系)プリウスの車検見積~9年落ちで7万円強
もうすぐ愛車の車検がやってくる。前回に引き続き今回も格安車検専門のコバックで見積もり。9年落ちになる3代目プリウスでいろいろと割引が適用され7万円強。おそらくディーラーよりも3万円程は安くなるので今回もお願いすることになりそう。

以上、~で約23万円。
1か月あたりでは2万円弱です。

保有しているだけで結構かかるよね

タイムズカーシェアの料金

現在カーシェアはタイムズ、オリックス、カレコなどが参入していますがタイムズが圧倒的大手。
そのためここではタイムズの料金・サービスを保有した場合と比較します。

料金体系(消費税10%込)

タイムズカーシェアを利用するのに必要なのは
初期費用(必須) 1,650円(カード発行手数料)
月額基本料(必須) 880円(利用すると利用料金に充当される)
利用料金(利用した場合必須) 後述
安心保障サービス(任意) 後述

利用料金の詳細

times出典:タイムズカーシェア

月額基本料金(880円)は利用料金に充当されるので、ベーシック車なら月に1時間以上利用すると基本料金は実質無料。

ここでポイントになるのが、6時間までの利用なら上記料金にガソリン代が含まれること。
6時間を超えなければベーシック車で15分当たり220円(6時間で最大4,290円)以外かかりません。
6時間を超えると1㎞走行毎にガソリン代が16円かかるため、格安のレンタカーと結構競合してくるかも…

レンタカーは駅の周辺が多いのでちょっと不便なのが難点

タイムズのサイトでは利用時間と走行距離を入力すると料金がわかるシミュレーションが可能なので便利。

安心保障サービス

レンタカーと同様にカーシェアでも事故を起こした場合等には車が稼働しないため営業補償金を負担させられます。
いわゆるNOC(ノンオペレーションチャージ)と呼ばれる罰則金。

事故時(2万円または5万円)だけでなく、車内に忘れ物をしてタイムズ側が取りに行ったり匂いが染みついた際に除去する等でも取られます…
どういった時にどれだけ取られるかはタイムズのサイトをご参照。

結構やってしまいそうな内容も含まれてるよ

尤もこのNOC負担が免除される逃げ道があります。
それが安心保障サービスへの加入。
1回の利用当たり330円を負担すれば、いざというときにNOCを負担せずに済みます。

タイムズカーシェアの使い勝手

ここでは予約・キャンセル・時間延長などの使い勝手。

予約はアプリかPCから可能で開始時刻と利用時間を入力。
遅れて利用開始しても当初予約時刻から課金される一方、予定より早く返却すれば未利用時間は課金されないのが嬉しい。
キャンセルも利用開始1分前まで可能。

なかなかいいね

一方で注意が必要なのが利用時間の延長。
カーナビか電話で延長します。
手続きをせずに無断延長すると罰則としてその間の利用料金が倍になるうえ、6時間や12時間などの最大時間パック料金が適用されません…

これは大変…
絶対に忘れないよう延長手続きをしようね

尤も簡単に時間延長可能ということは、自分が使う直前に利用している人も同じく簡単に時間延長可能ということ。
いざ使おうと思っても、前の人が返却していなければ使えない…
その場合はタイムズから電話が来るようです。
どうしても必要なら同じもしくは近くのステーションの車を手配してくれるとのこと。

こういったトラブルは我慢しないとね

カーシェアは導入せずプリウスを乗り潰す

車の利用状況

我が家では普段週末に6時間ほど車で出かけることが多く月に3回ほど。
あとは週に1回ほど車での買い物と年に数回実家への帰省。
更には1~2か月に1回ほどの遠出。

以下は全てタイムズカーシェアをNOC対応の安心保障サービス料金込みで計算。
1回あたり6時間を月に3回利用し、
(4,290円+330円)×3=13,860円。

1回あたり1時間の短時間利用を月に4回で、
(880円+330円)×4=4,840円。

これだけで既に月額18,700円。
全て1回あたり6時間以内なのでガソリン代は別途不要ですが、年に数回の実家への帰省や遠出をカーシェアかレンタカーですれば、現在の月額維持費2万円弱を超えるのは確実…

節約になっていないね…

プリウスは燃費が抜群にいいので、1回満タン(リッター140円で6,000円強)にすれば2か月くらい持つし…

プリウスを乗り潰す

結論⇒現在の愛車プリウスを乗り潰します。

今回の結果に至った要因は
駐車場料金が安いこと
既に車両代金を払い終えていること

都心なら駐車場料金が何万円もするので結果は違ってくるでしょう。

都心なら2万円や3万円は当たり前だよね

但し車を買い替えるとなると話は別。
愛車プリウスの買取価格を調べると約30万円。
諸費用込み300万円の車に買い替えれば270万円が必要。
その車を10年乗れば1年あたり27万円で月に22,500円。
維持費が月に2万円なら併せて月に42,500円。

車ってやっぱり高いよね…

先ほどのカーシェアの試算は月に18,700円なので、帰省や遠出にカーシェア・レンタカーを使った場合でも恐らくカーシェアが有利に。
もし現在車を保有していないならカーシェアが第一候補かも。

とりあえずプリウスがんばれ!
でもあと3年すると車齢13年で自動車税が上がる…

新車を製造する際に発生するCO2などの負荷より、古い車を使い続ける方が環境にやさしいのに…