有吉ゼミ家を買うで登場した物件一覧はこちら

ヤフーカードを解約しYahooIDも削除、ヤフーの全サービスとTポイントを退会

byebye

ヤフーの全サービスを退会

先日ヤフーカード(クレカ)を解約しヤフーも退会(YahooIDを削除)しました。

直接のきっかけは二つ。
nanacoのクレカチャージでポイント付与廃止
ヤフーによる個人情報取り扱いへの不信感
です。

ヤフーカード解約はnanacoポイント付与廃止がきっかけ

まずは実利面から。
ヤフーカードは2/1からnanacoへのクレカチャージでポイント付与を廃止。

これはショック…

そもそも私が3年ほど前にヤフーカード(JCB)を作成したのは、このnanacoへのクレカチャージのため。
地方税や国保などをセブンイレブンの店頭で支払う際、クレカチャージしたnanacoで支払うとnanacoポイントはつかないものの、チャージ時のクレカポイントをゲットできるためでした。
しかも付与率はチャージ額の1%(JCBのみ)。

nanacoへのチャージでポイント付与してくれるクレカは貴重だったよ

しかし2018年2月末に還元率が1%⇒0.5%へ悪化(VISAとMASTERは0⇒0.5%へ改善)を経て、今般遂にポイント付与が廃止…
ヤフーカードを保有する理由が無くなりました…

私はセキュリティへの懸念から利用していませんが、ヤフーカードをPaypayに紐付けて決済した際のポイントも2/1から付与されなくなっています…

個人情報取り扱いへの不安

ヤフーカードはその名の通りヤフーが発行しているクレカ。
そしてそのヤフーの個人情報取り扱いに不信感があります。

どういうこと?

デフォルトでスコアリング情報を作成・他社に提供しようとしたり(その後撤回)、こちらもデフォルトでTカードの親会社CCCやアフィ企業のバリューコマースに情報を流す契約になっていたり…

ヤフーはCCCとVCにサイト閲覧履歴や商品購入履歴等が筒抜け~ヤフースコアも
ヤフーにヤフーIDを使いログインすると、デフォルトでCCCとバリューコマースに情報がただ漏れする設定になっている。但し、もしそれが嫌ならば設定から情報連携を無効にすることも可能。以前よりも設定ページに簡単に到達できるようになっている。

広告設定を何度オフにしても自動的にオンに戻っていたり…

ヤフーの広告提供設定をオフにしても暫くすると必ず提供するに戻ってしまう
Yahoo!の広告設定をオフにしても、何故かいつの間にかオンになっている。気が付く都度オフにするもやはり暫く経つとオンに。Yahoo!カーナビの渋滞情報を得るためにやむを得ずログインしているが、こうも続くなら使うのやめようかな?

何故広告設定がオンに戻るか今でも不明…

ヤフオクやヤフーメールは利用しないので、ヤフーIDを持っている必要はありません。
但しTポイントだけはヤフーIDを削除すると利用できない…

尤も以前は横断型のポイント制度はTポイントしかなかったものの、現在は楽天ポイントやdポイントなどがあるため大して不自由は無し。
安心して退会できます。

退会までに、Tポイントを1.5倍で使えるウエルシアの20日セールに向かったのは言うまでもありません。

しっかりしてるね!

ヤフーカードの解約とヤフーIDの退会方法

ヤフーとサヨナラする手順は2段階

ヤフーカードを解約

まずはヤフーカードの解約から。
2か月程前から利用をやめて利用残高は0円にしており、利用明細も全てダウンロード済。

解約は電話のみ。
しかも自動音声サービスのみとあっさりしたもの…
詳細はヤフーのサイトで。

しかし受付が0570の高額ナビダイヤルのみなのはいただけない…
なおIP電話の050プラスからかけたところ8円/3分で大丈夫でした。
0570のナビダイヤルは携帯電話の通話料無料プランの対象外なので要注意です。

【0570ナビダイヤル】通話かけ放題対象外で高額通話料金を負担させられる
最近、発信側に高額な通話料が発生するナビダイヤルを導入する企業が増えている。経費節減も理由の一つであるが、最大の理由はクレーマーからの電話や暇潰しの迷惑電話を減らすための様。真の利用者にはいい迷惑も、負担軽減策はある。

クレカ解約に伴い、ヤフーカード券面に記載されているTポイント番号のTポイントは失効してしまいます。
Tポイント残高とヤフーIDを残す場合はTポイントの移動手続きが必要。
詳細はTポイントのサイトで。

YahooIDを削除し全てのヤフーサービスから退会

そして本丸のYahooIDの削除。
といっても手続きは簡単。
ヤフーのID削除ページで手続きするだけです。
私の場合はYahooウオレットの登録があると表示されたので、ID削除の前にYahooウオレットの削除が必要でした。

ヤフーカードを保有していたから?
それとも以前にヤフオクやってたから?

いよいよYahooIDを削除しようとしますが、下記のように表示されYahooIDを削除できず。

kaiyaku

結局YahooIDを削除できたのはヤフーカードを解約して2日後でした…
紐付けを切り離すため?

なお退会前にヤフーが保有している個人情報は、一定期間経過後にバックアップ先からも削除されるようです。
詳細はヤフーのページで。

一定期間ってどのくらい?

振り返ればTポイントは学生時代の20年以上前から、ヤフーIDもヤフオクを利用し始めた確か20年ほど前からの付き合い(まだADSLの時代)。
ちょっと寂しい気もしますが良しとします。
長い間ありがとうございました。