ブログを含めてサイトはSSL化が常識化
インターネットの世界では常に詐欺やフィッシングなど危険なサイトが溢れています。
そういった危険なサイトに引っ掛からないための一つの目安が、訪問するサイトが暗号化されているかどうか。
俗にSSL化・https化と言われる入力情報を暗号化する仕組み。
Googleも推奨しており、SSL化されていないサイトをChromeで表示すると、URLの前に「保護されていない通信」と表示されるようになっています。


最近は危険なサイトでもSSL化されたサイトが増えているため万全ではありません。
それでも少なくともSSL化されていないサイトよりはされているサイトの方がいいでしょう。

当ブログもSSL化されています。

一種のマナーになってきたよね
突然鍵マークが消えた原因はFeedly
何もしていないのに鍵マークが消えてびっくり
前記の通り当ブログは既にSSL化を完了済み。
そのためURLの前には
と鍵マークが表示されます。
しかし先日なぜか鍵マークが表示されていないことに気付きました。
PCでみてもスマホでモバイル版を見ても消えており、
とURLの前がビックリマークになっています…

何じゃこれはー!
Chromeのデベロッパーツールで原因を特定
トップページも各投稿ページも鍵マークが消えているので、原因をサイドバーもしくはヘッダー・フッターにあると推測。
原因を探る時に便利なのがChromeのデベロッパーツールです。

何それ?
ブログトップページを表示したうえでPC版Chrome右上の●が縦に三つあるところをクリック⇒その他ツール⇒デベロッパーツールをクリック。
右側に文字の羅列っぽいものが現れてちょっとビビりますが、二段目左端の▶をクリック。
更にwarningsをクリック。
すると問題のありそうなURLに下線がついていくつか表示されます。
その中にhttpsではなくhttpとなっているものを探すとありました。
それが「Feedly」。

やったー!
原因特定に成功!
Feedlyのリンクを削除して再度鍵マークが復活
FeedlyはRSSツールの一種で私はプロフィール欄にFeedlyのリンクを貼っていました。
下記のようなリンク画像。
これまで特に不具合はなく、もちろんSSL化された当ブログでも鍵マークが表示されていました。
しかしなぜか今回見つけた原因は確かにFeedly。
やむを得ずFeedlyへのリンク画像をプロフィール欄から削除するとあっさりと鍵マークが復活。

とりあえず良かったね
Cocoonに内包されている機能で投稿本文下に設置したFeedlyフォローボタンは大丈夫な一方、私が個別に設置したリンク画像のみが悪さをしたようです…