SMBC日興証券は投信積立開始で500dポイント貰える
大手対面式証券の一角であるSMBC日興証券では投信積立サービスである「投信つみたてプラン」を開始すると、初回引き落とし時に全員にもれなく500dポイントを貰えるキャンペーンを実施中。
dポイントはNTTドコモのポイント。
詳細はSMBC日興証券のサイトをご覧ください。

なかなか太っ腹
また初回引き落とし時の500dポイントだけでなく、その後も引き落とし毎に毎回3dポイントを貰えます。
毎月1回1,000円から可能なので、もし1,000円を積み立てれば毎回0.3%分のポイントを貰えることに。
信用口座保有者はMRFが自動解約されているので要注意
初回分がつみたて購入できなかった
SMBC日興証券では引き落とし日は12日(Aコース)と26日(Bコース)の選択制。
私はAコースに設定。
初回は12/12に引き落としされるはずでした。
しかし12/17の朝にSMBC日興証券からメールを受信。
内容は「引き落としができなかった」と…

なぜ?
設定を間違った?
預り金には十分な金額を入れておいたはずなのに…
代わり金がMRFから充当される設定になっていた
設定内容を調べるうちに重大なことに気付きます。
それは購入代わり金がMRFから充当されるになっていたのです。
SMBC日興証券の投信つみたてプランでは代わり金をMRF(マネーリザーブファンド)から充当するか、あるいは登録した銀行口座振替で充当するかを選択します。
銀行口座振替にするためには書類を請求⇒返送の手続きが必要。
面倒なうえに手続きに相応の日数が必要なので、特に何も考えずMRFを選択していました。

何が問題?
しかしその時は忘れていました。
信用取引口座を開設するとMRFは自動的に解約されてしまうことを…
通常、証券会社に口座を開設すると預り金はMRFを購入することになります。
(現在はマイナス金利政策の下、楽天証券のようにMRFを廃止する証券会社もあります)
私もSMBC日興証券で口座を開設した際はそうでした。
コールセンターとの電話かネットで取引するダイレクトコースの場合、信用取引手数料がタダなので数年前に信用口座を開設。
その際に規定でMRFは自動的に解約。

すっかり忘れてたよ…
それなのに投信購入の代わり金をMRFとする設定にしていたのです。
確かにお金は預り金としてありますが、MRFではないので残高不足扱いで投信つみたてが実行されなかった…
銀行口座振替にするか電話でMRFで購入するか
再度投信つみたてプランの設定ページをみても、信用口座開設者宛の注意喚起はなし。
どこかにないかと探し、投信つみたてプラン⇒プラン設定内容照会/変更ページの最下部にある「その他の注意事項はこちら」をクリック。
開いたページのほぼ最下部にある「引き落としについて」にようやく掲載されていました。
信用口座開設者が代わり金をMRFから充当するためには、ダイレクトコースの場合はコールセンターに電話し個別にMRFを購入すること(一部を抜粋)
とあります。
そもそも「投信つみたてプランを設定するページ」には注意喚起だけでなく、注意喚起が掲載された上記ページにつながるリンクも無し…
コールセンターに電話したところ、
①今からPCで書類を請求すると1/12分の購入は間に合わない
②請求した時点で銀行口座振替の設定になるので、例えMRFに残高があっても1/12分は購入できず
③結局今からAコースで銀行口座振替に設定する場合、初回購入は最短で2/12分になる
ことが判明。
何か面倒になってしまい設定はMRFのままに。
そのうえでとりあえず1/12分のMRFを電話で購入。
なお信用取引で不足金が発生すると、MRFが再度預り金に充当されてしまうので要注意。
預り金から充当可能にするかサイトを改善してくれると有難かった
悪いのは信用口座を開設するとMRFが自動解約されることを忘れていた私です。

その通り
しかし、
①銀行口座振替・MRFに加え、預り金からも代わり金を充当可能にする
②信用口座開設者はMRFを選択不可にする
③つみたて設定時に信用口座開設者向け注意喚起をわかりやすく掲載
④銀行口座振替手続きを書類だけでなくネット上でも完結
⑤電話だけでなくネットからでもMRFを購入可能にする
のいずれかでも実施してくれると親切かな?
初回引き落とし特典の500dポイントを貰えるのは益々先になってしまった…