楽天ポイントクラブのランクがダイヤモンドになった
楽天市場や楽天モバイルなどの利用者にお馴染みなのが楽天ポイントクラブ。
入会すると買い物やサービスの利用などでポイントをゲット。
1ポイント1円で利用でき、通常ポイントなら楽天証券で投資信託を購入することもできます。

おまけのポイントで投信を買えるのは嬉しい
この楽天ポイントクラブには利用状況によるランク分けがあり、今月からダイヤモンド会員になっていることに気付きました。
ランクには上位からダイヤモンド、プラチナ、ゴールド、シルバー、レギュラーとあり、それぞれ得られる特典に差があります。
私は楽天のヘビーユーザーではないので今までランクに関しては殆ど無関心でしたが、流石に最上位になったことで調べてみました。
結果としては残念なことに私にとって微妙でした…
楽天ポイントクラブランクと昇格事由
楽天ポイントクラブとは?
多くのサイトでいろいろとわかりやすく解説されているのでここでは簡単に。
前記の通り、ランクは上位からダイヤモンド、プラチナ、ゴールド、シルバー、レギュラー。

航空会社のステータスみたいだね
それぞれのランクを得るには過去6か月間に○○ポイントゲット、且つ○○回のポイントゲットという縛りがあります。
更に最上位のダイヤモンドだけはクレカの楽天カード保有という条件が加わります。
楽天カードでの投信購入でダイヤモンド会員に昇格
楽天証券と楽天銀行以外はあまり楽天のサービスを利用していなかったものの、昨年春に楽天カードを作成していたので素地はありました。

今年半ばからは楽天カードによる投信購入金額をつみたてNISAと特定口座合算で月に5万円購入。
すると500ポイント×6か月⇒3,000ポイント。
他にも投信保有やふるさと納税などでポイントが加算され、めでたくダイヤモンド会員に昇格。
貰えるポイントありきで実行してたらランクが付いてきた…

昇格しようと狙ったわけではないんだけどね
今後も投信購入・保有は継続するので、他に無理なサービス利用をしなくてもダイヤモンド会員資格はキープされるはず。
ダイヤモンド会員特典は私にとっては微妙
但しめでたくダイヤモンド会員になったものの、私にとって特典内容はちょっと微妙…
そもそも証券と銀行の利用がメインで買い物にはあまり利用しておらず、楽天の携帯電話や格安電力・旅行サービスなどの利用も無い…
抽選でポイントを貰える特典もあるようですが当選確率は宝くじ並み…
そうなるとランクアップによる最大の特典は誕生月に貰えるポイント。
シルバーでは100ポイントですが、ダイヤモンドでは700ポイントになります。

これはありがたい!

通常ポイントだったら投信を買えるから更に嬉しいんだけど
なおSBI証券では既保有Tポイントカードと連携すると、SBI証券との取引でゲットした以外のTポイントでも投信を買えます。
私は情報管理に不安があるので連携していませんが…

注意したいのは、この誕生日ポイントを貰うには楽天会員ニュース(メルマガ)の購読が必須なこと。
なぜなら誕生月の中頃に届くメールに案内が掲載されているから。
一方でこの楽天会員メールは受信登録するとこれ以外にも頻繁に届くのでハッキリ言って邪魔…
そこで誕生月のみ受信することにします。
毎月4日の23時59分までに購読設定すればいいとあるので、念のため前月の4日に忘れないように設定しようかな?

2か月間は頻繁にメールが来るかな?
なおダイヤモンドかプラチナになると楽天ETCカードの年会費が無料に。
1年に一度年会費の課金時にランクチェックが入り、ゴールド以下に陥落していると課金されるので要注意ですけど…