残念ながら温泉地リゾートには未だ移住できず
私は先日引っ越しをしました。
早めに温泉地リゾートか大き目の地方都市に引っ越したいところですが、いろいろと諸事情があり同じ地区内での引っ越し…

移住はいつになるやら…
引っ越しに伴っていろいろと発見があったので、気が付いたことをちょこちょこと投稿しています。
気になる投稿があったら覗いてみてください。

玄関用ドアメガネ(ドアスコープ)を交換したら超快適
ドアメガネが曇っていて外が全く見えない
引っ越しして数日。
新居にアマゾンからの荷物が届きました。
玄関前に配達員さんが来てドア横のインターホンを鳴らします。
建物のオートロックを開ける際に確認済みですが、念のためドアの防犯用ドアメガネから外を見てみます。
しかし曇っていて外が全く見えない…
やむを得ずそのままドアを開けます…
大丈夫でしたがオートロックは万能ではないので不安が募ります。
特に家族が開ける際に心配…

顔が見えないと、特に女性や子供だと開けるのが怖いよね
ドアメガネは簡単・安価に交換できる
「困ったな」と思いながらも、どうしていいかわからずそのまま放置…
暫く経ってFire HD 10でドコモのdマガジンを見ていると、部屋作り大全というお役立ち商品を紹介する雑誌がありました。

その中に交換用ドアメガネを見つけたのです。
そもそも簡単に交換できるモノとは知りませんでした…

全くの無知でした…
価格はカインズで2,000円弱。
早速アマゾンでも探したところありました。
値段はほぼ変わらず。
折角なのでプライムデーセールまで待って他の日用品などとまとめて購入。
1,000円程の商品もありましたよ。
杉田エースの200°見えるドアメガネ
購入したのは雑誌で紹介されていた杉田エースのドアメガネ。
200°見えるとの商品コンセプト。
まずは元々付いているドアメガネを外します。
ドアの内側の部品にマイナスの溝があるので、硬貨を使って緩めれば簡単に二つに分解可能。
ドアの表と裏からそれぞれ外します。
逆の手順で購入した商品を取り付け。
ちなみに上記画像の内、左側が今回購入した商品で右側が元々付いていた商品。
2商品とも手前がドアの外側になるのですが、購入した商品のレンズの大きさが際立っています。
上記画像は取り付ける前に二つに分解したもの。
ドアの内側と外側からそれぞれ差し込み、ボルトとナットの要領で締めるだけ。
超簡単!
200°見えるはダテではない杉田エースのドアメガネ
早速ドアの内側から外を見てみます。
先ほどまでがウソの様に広角にクッキリと見えます。
これなら玄関の前で下にしゃがんでも、ドアの横に回り込んでもちゃんと認識できます。

これこそ防犯用!
注意点として、製品毎に対応するドアの厚みやドアを貫通している穴の大きさに違いがあります。
購入する前に旧製品を外しそれぞれの寸法を測ることをおススメ。
不審者の侵入や犯罪を防ぐためまずは玄関の防犯が重要。
もちろんオートロックやモニター付きドアフォンも有効ですが万全ではありません。
最終的にドアを開ける際にも確認しましょう!