Googleコアアルゴリズムアップデート
Googleのコアアルゴリズム
ネットで調べ物をする際にはGoogle検索やYahoo検索などを利用するのが一般的でしょう。
Google検索をした際にどのサイトが候補として表示されるかは、Googleが運営しているアルゴリズムによって機械的に決まります。

アルゴリズムに逆らってはダメだね
日本ではYahoo検索もGoogleのアルゴリズムを使っているので、検索におけるGoogleのシェアは圧倒的。
そのためブログなどのサイトを運営し検索順位の上位に表示されるには、内容はもちろんのことGoogleのアルゴリズムが求める基準に沿うようサイトを作り込むのが一般的のようです。
私は何も考えていませんが…
コアアルゴリズムのアップデートでPVが激減
Googleはこれまでも定期的にコアアルゴリズムをアップデートしてきました。
まとめサイトの問題が持ち上がった数年前には、医療系サイトなどを対象に大幅に変更されたとも言われています。
そして今年の3月初旬にも大型のアップデートが実施されました。
これまで私のブログではアップデートが実施されても殆ど影響がなかったのですが今回ばかりは物凄く被弾…
アップデートを境に検索経由のPVが激減…

PV推移のグラフを見ると悲しくなる…
元々検索経由でのPVの割合が高かったため影響は甚大…
それに伴いAdSense収入も激減です…
3月のアップデートでは私以外にも結構影響が大きかったようです。
一説には検索結果における個人ブログの掲載順位が大きく下がり、企業のHPや大手通販サイトなどの信頼性が高いと言われるサイトの順位が大きく上がったとも…

サイトの広告収入を本業にしている人たちは大丈夫?
開業届を提出し個人事業主になったけどいきなりヤバい
開業届と青色申告承認申請書を提出
私は今年の1月、税務署に開業届と青色申告承認申請書を提出。
晴れて個人事業主となりました。
業種はWEBサイト運営業。
ブログ関連収入を事業所得扱いにしようとの魂胆です。
ブログ関連収入の税負担と国保税負担を抑えたかったので。

GoogleのAdSenseは約2年前に合格。
その後少しずつではあるもののブログ関連収入が増えてきたので、思い切って事業化してみました
しかし個人事業主となってわずか数か月後にこの仕打ち。
結構厳しい状態です…
青色申告が認められるか?
開業届を出せば誰でも個人事業主。
青色申告控除が認められれば税制上で様々な優遇措置を得られます。
尤も青色申告が認められるには複式簿記での帳簿作成などが義務付けられます。
更に青色申告が認められるにはそれなりの事業規模・継続性も求められます。
ブログのPVとブログ関連収入が激減した今、それなりの事業規模と認められるのか…

大丈夫かな?
Googleのコアアルゴリズムが今年3月以前の状態に戻る可能性が限りなくゼロに近い中、同じ手法でブログを運営していてもジリ貧になりそう…
但しそもそもブログを始めた当初はAdSenseやアフィリエイトのことすら全く知らず、ブログでお金がもらえることも当然知りませんでした。
それからすれば、現在の状況でも好きなことを好き勝手に書いて少額でもお金を得られるのだから十分かも。