有吉ゼミ家を買うで登場した物件一覧はこちら

PCを使ったSuicaのインターネットクレカチャージサービスが終了する

surprised

結局モバイルSuicaを使い始めました。
やっぱり便利っ!

ビックカメラSuicaカードのJREポイントをモバイルSuicaにチャージ
モバイルSuicaを使い始めたが、そのままではJREポイントをモバイルSuicaにチャージできないことが判明。尤も、数ステップを踏めばチャージ可能。JREポイントになってから物凄く面倒になっているので、もう少し簡単にしてほしい。

Suicaインターネットサービス

ビックSuicaカードを利用中

私はSuicaをかなり使っています。
使用しているのはVIEWカードのビックSuica。
1年に1回クレカ決済をすれば年会費が無料になるのでほぼ実質無料。
無料で持てるVIEWカードとしても貴重なカード。

VIEWカードは有料が多いんだよね

VIEWカードのクレジット機能を使いSuicaにチャージすれば、1.5%の還元と今ではかなりの高還元クレカ。

モバイルSuicaやApplePayを使える人なら、プラスチックカードのSuicaをわざわざ持つ必要はないかもしれません。
しかし私が使っているスマホはSimフリーのZenfone4カスタマイズモデル。
Felica機能を搭載していないので、Suicaを使うためにはプラスチックカードを使わざるを得ません…

Zenfone4(ASUS)カスタマイズモデル(日本版)にスマホを買い替え
調子の悪かったNexus5xからZenfone4カスタマイズモデルに買い替えた。無印Zenfone4からはスペックダウンも、普通に使う分には十分。画面がデカイことに加え、ホームボタンなども外にあるので、想像以上に文字を大きく表示してくれる。

普段のチャージはPC経由のクレカチャージを利用

モバイルSuicaならスマホ操作で簡単にクレカチャージ出来ます。
しかしプラスチックカードでクレカチャージを行う方法は4つ。

電車の改札を通った際のオートチャージ
駅やビックカメラなどにあるATM VIEW ALTTEでクレカチャージ
駅の多機能券売機でクレカチャージ
PCにパソリを接続しインターネット経由でクレカチャージ
です。

普段私はあまり電車に乗らないので専らの方法でチャージしています。

2020年9月にPC経由でクレカチャージが出来なくなる

2020年9月にSuicaインターネットサービス終了

しかし先ほど衝撃の事実を知りました。
来年2020年9月にPCとパソリを使ったSuicaクレカチャージが出来なくなるのです。
クレカチャージだけでなく、PCとパソリを使ったネット決済や利用履歴紹介などのサービスも徐々に終了します。

JR東日本によるニュースリリースに詳細が掲載されています。

Kyash利用頻度が益々増える?

現在私がSuicaを多用しているのは、電車やバスでの利用ではなく普段の買い物のため。
イオンなどの大型スーパーだけでなく近所の食品スーパーなどでも使えるので。
コンビニでもほぼSuicaで決済してきました。

しかし最近になりKyashを使い始めました。
2%還元に加えてクレカポイントまで二重取りできるVISAプリペイドカードです。

申し訳ございません | 投資収益で温泉地リゾートに移住したい
株で儲けて移住セミリタイア資金を貯める男のブログ!

Kyashはとてもお得!

KyashはICチップが搭載されておらず、暗証番号入力を要求される売り場では使用できず。
今後コンビニやスーパーなどが暗証番号対応レジになるとKyashが使えなくなる可能性もあります。
加えてKyashは1か月で12万円までとの制限も…

いろいろと制限があるので完全には代替できないかも…
⇒2020年4月1日にスタートする新Kyashは月間100万円まで利用可能に。
でもセキュリティに不安が…